2000 Fiscal Year Annual Research Report
アレルギー犬における経口免疫寛容の誘導とメカニズムの解明
Project/Area Number |
09460149
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
山田 隆紹 麻布大学, 獣医学部, 教授 (20126460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 基夫 麻布大学, 環境保健学部, 教授 (50139531)
|
Keywords | dog / co-stimulatory signal / CD28 / B-7 / CD86 / genomic DNA / polyclonal antibodies / cDNA |
Research Abstract |
1.抗CD28分子抗体のフローサイトメトリーによる検討:前年度までに作製した2種の抗体の他、さらに他の部分を構成するペプチドを合成し抗体の追加作製を行った。うち1種についてFab抗体を作製し、リンパ球表面抗原認識の有無の検討を行ったが特異的抗原認識を確認できなかった。 2.抗CD28分子抗体のウエスタンブロッテイングによる検討:3種の抗体のIgG分画またはFab分画を用いて、溶解リンパ球抗原の認識の有無を検討した。この結果、3種の抗体とも分子量44kDa付近の抗原を認識しており、これらの抗体がイヌCD28分子を認識することが確認できた。 3.イヌCD86分子をコードする遺伝子のクローニング:本研究においてLPS刺激イヌリンパ球からのRNAを用いたRT-PCR産物のシークエンスを目的としたが、他研究者によりイヌCD86-cDNAが明らかにされた.本研究ではCD86ゲノムDNAの塩基配列について検討した。この結果イヌCD86ゲノムDNAの塩基配列は、CD86-mRNA complete codes中のbase number 961〜1854の塩基配列と完全に一致した。このことから、base num ber 961〜1854の塩基配列中にはIntronが含まれないことが明らかにできた。
|
-
[Publications] Waritani,T et al: "Development and characterization of monoclonal antibodies against canine trypsin"Vet.Immunol.Immunopathol.. (in press). (2001)
-
[Publications] Ochi,M. et al: "Measurement of feline lymphocyte mitogen reaction by propidium iodide (PI) fuluorometry (in Japanes)"Jpn.J.Vet.Clin.Pathol.. 5. 31-34 (1999)
-
[Publications] 山田隆紹 ら: "抗体解離法とELISA による犬赤血球結合IgG、IgMおよびC3濃度の測定."日獣会誌. 52. 654-657 (1999)
-
[Publications] Yamada,T. et al: "Serum alpha-fetoprotein values in dog with various hepatic diseases."J.Vet.Med.Sci.. 61. 657-659 (1999)
-
[Publications] Tsuchiya,R. et al: "Role of platelet activating factor in development of thrombocy topenia and neutropenia in dogs with endotoxemia."Amr.J.Vet.Res.. 60. 216-221 (1999)
-
[Publications] Matsuda,M. et al.: "Detection of hetero genous genotype among Australian-"Aust.Vet.J.. 78. 56 (2000)