• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

メタノール酵母単膜系オルガネラ形成の分子機構とソーティング・エンジニアリング

Research Project

Project/Area Number 09460156
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阪井 康能  京都大学, 農学研究科, 助教授 (60202082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 昌之  岡崎国立共同研究機構生理研究所, 助教授 (50212254)
由里本 博也  京都大学, 農学研究科, 助手 (00283648)
加藤 暢夫  京都大学, 農学研究科, 教授 (50026556)
Keywordsメタノール資化性酵母 / Candida boidinii / 異種遺伝子発現系 / タンパクの選別輸送 / ペルオキシソーム / カタラーゼ / オルガネラ / ソーティングシグナル
Research Abstract

カタラーゼは過酸化水素を水に分解するヘム酵素であり、生理的にはペルオキシソーム内で発生する過酸化水素を除去するペルオキシソームのマーカー酵素でもある。一方、過酸化水素はIC製品など精密機械の洗浄剤や数の子などの食品消毒剤として、将来的にその用途開発と大量需要が見込まれているが、発がん性などの毒性のため、環境への放出が危惧されている。メタノール資化性酵母C.Boidiniiが持っているカタラーゼ活性を利用して、菌体反応による過酸化水素の分解プロセスを開発するために、カタラーゼの菌体内高生産を目的として、ソーティングエンジニアリングにより、タンパクの発現場所についての検討を行った。そのために、カタラーゼのペルオキシソームへのソーティングシグナルを同定し、カルボキシル末端の-NKF配列がペルオキシソームへの輸送に必要であることがわかった。本来、カタラーゼはペルオキシソームに局在しているが、菌体反応における過酸化水素への反応性や細胞質でヘムが付加してペルオキシソームへ輸送されることを考えると、必ずしもペルオキシソームで生産することは有利ではない。そこで、カルボキシル末端の配列を除いて発現させると、カタラーゼは細胞質内でペルオキシソーム内よりも高い活性で、存在することがわかった。さらに、菌体反応として過酸化水素分解反応を行って反応効率が向上していることがわかった。
メタノール培養時、アルコールオキシダーゼ(AOD)とジヒドロキアセトンシンターゼ(DHAS)は、巨大なペルオキシソーム内の90%以上もの場所を占める酵素である。そこで、ペルオキシソーム内の空間(最大で細胞内空間の75%以上)を拡張して、異種タンパクを蓄積する場所として用いて、菌体内での空間を供給するために、AODとDHASの2重遺伝子破壊株を作製した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] A.P.Murdanoto et al.: "Purification and Properties of Methyl Formate Synthase,a Mitochondrial Alcohol Dehydrogenase,Participating in Formaldehyde Oxidation in Methylotrophic Yeasts." Applied and Environmental Microbiology. 63・5. 1715-1720 (1997)

  • [Publications] A.P.Murdanoto et al.: "Ester Synthesis by NAD+-Dependent Dehydrogenation of Hemiacetal Production of Methylformate by Cells of Methylotrophic Yeasts." Bioscience,Biotechnology,and Biochemistry. 61・8. 1391-1393 (1997)

  • [Publications] Y.Sakai et al.: "Regulation of the Formate Dehydrogenase Gene,FDH1,in the Methylotrophic Yeast Candida boidinii and Growth characteristics of an FDH1-Disrupted Strain on Methanol,Methylamine,and Choline." Journal of Bacteriology. 179・14. 4480-4485 (1997)

  • [Publications] Y.Sakai et al.: "Green fluorescent protein(GFP)flurescence through the Rhodamine channel after excitation using the FITC filter set." Technical Tips Online. TO1319 (1997)

  • [Publications] 阪井康能: "ペルオキシソームはどのようにしてできるのか-酵母ペルオキシンとペルオキシソーム膜タンパク-" 化学と生物. 35・10. 687-695 (1997)

  • [Publications] Y.Sakai et al.: "Purification and Properties of Cephalosporin-C Deacetylase from the Yeast.Rhodotorula glutinis-38B1. Useful for Bloconversion of 7-Aminocephalosporanic Acid Derivatives." Journal of Fermentation and Bioengineering. 85・1. (1997)

  • [Publications] N.Kato et al.: "Trends in Protein Research" Heterologous gene expression system developed in the methylotrophic yeast. Candida boldinii,for useful enzyme production., 6 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi