1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
廣澤 一成 東京大学, 医科学研究所, 教授 (30009980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相良 洋 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50145041)
|
Keywords | 虹彩 / 単クローン抗体 / 色素細胞 / 毛細血管 / HRP |
Research Abstract |
1。 虹彩の血管に関する概観。 虹彩中の血管は大部分が細動脈、細静脈および毛細血管であるが、毛細血管が最も頻在する。毛細血管の内皮細胞は無窓性で、内皮細胞間は密着帯で閉じられている。内皮細胞の周囲を厚い基底膜が囲み、その外周には膠原線維がよく発達していることが特徴である。 2。 サル毛様体筋および虹彩における毛細血管透過性について。 毛様体筋中の毛細血管は毛様体突起中のものとは異なり、無窓性である。この部分を虹彩内皮細胞に対する対照として用い、無窓性血管での西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)の透過性を検討した。 その結果、前眼房をHRPで潅流すると、15分で虹彩実質、毛細血管内皮細胞体、血管内腔にHRPが出現する。これに反し、静脈中に投与されたHRPは30分経っても血管内腔および細胞体にのみ留まっていた。一方、毛様体筋中の毛細血管においてはHRPは両方向に通過することが判明した。この所見は現在までの報告と一致するものであった。
|