• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

水分代謝から見た高齢者の暑熱適応能

Research Project

Project/Area Number 09470017
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

森本 武利  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八重樫 和宏  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90254367)
鷹股 亮  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (00264755)
伊藤 俊之  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (90168360)
Keywords水分代謝 / 高齢者 / 体温調節
Research Abstract

健康な高齢者9名(66歳〜76歳)および大学生6名(21歳〜28歳)を対象に、自転車エルゴメータにより最大酸素摂取量を測定し、その後人工気象室にて高温環境下(36℃、50%RH)で最大酸素摂取量の約40%の運動強度にて90分の運動負荷を加え、その際の高齢者における体温調節反応(体温および平均皮膚温、皮膚血流量、発汗量など)と運動能(最大酸素摂取量)との関係、および水分出納を、若年者を対照として比較検討した。上記のテストの後、7日間反復して上記の暑熱環境下での運動を負荷し、暑熱馴化を起こさせ、その後再び馴化前と同じ測定を行い、馴化による体温調節反応および水分バランスの変化について検討した。その結果、大学生では馴化前の実験で1.2kgの脱水を来し56%の回復を示したの対し、高齢者では脱水量は0.8kgでその31%の回復を示すに止まった。若年群では暑熱馴化とともに水分摂取量が増加し、馴化後の実験では80%の回復を示したが、高齢者では34%の回復を示したのみであった。その原因としては、高齢者では水分摂取量の増加が認められず、自発的な脱水傾向を示すことが明らかになった。現在その機序について、ホルモン等の測定により解析を加え、検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] T Yoshida, et al.: "Relationship between aerobic power,blood volume,and thermoregulatory responses to exercise-heat stress." Med.Sci.Sports Exerc.29・7. 867-873 (1997)

  • [Publications] A.Takamata, et al.: "Osmoregulatory inhibition of thermally induced cutaneous vosodilation in passively heated humans." Am.J.Physiol. 273・1. R197-R204 (1997)

  • [Publications] 森本武利: "高齢者の生理機能の季節変動" 日本生気象学雑誌. 34・1. 17-21 (1997)

  • [Publications] K.Nagashima, et al.: "Negative pressure breathing and the control of skin blood flow during exercise in a hot." Ann.New York Acad.Sci.813. 604-609 (1997)

  • [Publications] 森本武利・伊藤俊之: "環境と体温" 救急医学. 21・1. 1017-1020 (1997)

  • [Publications] 八重樫和宏・森本武利: "スポーツと水・電解質代謝" JJPEN. 20・1. 47-52 (1998)

  • [Publications] T.Morimoto, et al.: "Thermal Physiology" August Krogh institute, 426 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi