1997 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルス構成分子間相互作用の解明と遺伝子治療への応用
Project/Area Number |
09470082
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
半田 宏 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80107432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有坂 文雄 東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (80133768)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 分子認識能 / 自己集合化能 / 細胞指向性 / ウイルスコンポーネント / キャプシドタンパク質 / ウイルス粒子様構造体 / ウイルスベクター |
Research Abstract |
ウイルスを遺伝子治療や遺伝子発現用のベクターとして応用する試みは現在盛んに行われている。しかし、ウイルスのコンポーネントを活用する試みは未だ行われていない。ウイルス粒子を構築するタンパク性分子は、高度な分子認識能、自己集合化能、細胞指向性などいくつかの優れた機能を有している。本研究は、ウイルスコンポーネントを利用したり、その有用な改変などによって、試験管内でウイルスコンポーネント粒子から成るカプセルを構築し、従来のウイルスベクターに無い優れた機能を持つ遺伝子や薬剤導入用のキャリアの開発を目指すものである。 現在までに行ってきた研究成果としては、実験材料としてSV40やアデノ随伴ウイルスのウイルス粒子構成成分であるキャプシドタンパク質をバキュロウイルス発現系で量産するシステムを確立した。その系で両ウイルス共に感染細胞内でウイルス粒子様構造体が形成されることを見いだした。形成されたウイルス粒子様構造体を分離・精製する技術を確立した。さらに、その構造体を解体で、ウイルスキャプシドタンパク質の集合化・組織化を制御する諸因子を解析している。
|
-
[Publications] T.Kamura et al.: "Characterization of the human thrombopoietin gene promoter." J.Biol.Chem.272. 11361-11368 (1997)
-
[Publications] M.Murakami et al.: "Phosphorylation and high level expression of Fra-2 in v-src tronsformed cells : a pathway of activation of endogenous AP-1." Oncogene. 14. 2435-2444 (1997)
-
[Publications] F.Q.Li et al.: "Molecular cloning of MBF2 reveals its contact with TFIIA that leads to transcriptionel activation." Genes to Cells. 2. 143-153 (1997)
-
[Publications] Y.Yamaguchi et al.: "Autoregulation of Pax6 transcripticnal activation by two distinct DNA-binding subdomains of the paired donain." Cenes to Cells. 2. 255-261 (1997)
-
[Publications] Y.Sowa et al.: "Retinoblaston a binding factor 1 site in the core promoter region of the Ruman RB gave is activated by hGABP/E4TF1." Concer Res.57. 3145-3148 (1997)
-
[Publications] M.Hiramoto et al.: "Nuclear targeted suppression of NF-EB activity by the novel quinone derivative E3330." J.Immunol.160. 810-819 (1998)
-
[Publications] 半田 宏: "わかりやすい遺伝子工学" 昭晃堂, 212 (1997)
-
[Publications] 和田忠士, 半田 宏, 他: "転早因子研究の最前線" 羊土社, 220 (1997)