1998 Fiscal Year Annual Research Report
家族性筋萎縮性側索硬化症の分子病態解明と遺伝子治療
Project/Area Number |
09470151
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
阿部 康二 岡山大学, 医学部, 教授 (20212540)
|
Keywords | ALS / SOD / トランスジェニックマウス |
Research Abstract |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、今日までその原因が充分には明らかにされていない進行性難治性筋疾患ある。ALS発症者の5-10%は遺伝性で(FALS)、1993年には細胞質内の活性酸素消去機構であるCu/ZnSOD(superoxide dismutase)遺伝子に点突然変異が見い出されてきて、これが一部のFALSの原因遺伝子であることが強く推定されるに至った。 すでに以前の研究により日本人の家系を用いた予備的な研究によって2家系のCu/ZnSOD遺伝子に、症状の進行が極めて遅いなどの際立った臨床的特徴を持った新しい遺伝子変異(点突然変異)を見い出して報告している(H46R変異)。さらに本年度の研究により、もう5家系においても、白人家系にはまだ報告のないCu/ZnSOD遺伝子の5つの異なった異常を見い出した。異なった遺伝子変異は、それぞれに特徴的な臨床所見を示しており遺伝子変異と臨床的特徴の関連が注目される。さらにCu/ZnSOD遺伝子変異による蛋白チロシン残基のニトロ化が運動ニューロン死のメカニズムに深く関与していることを明らかにし、変異SOD導入マウスにおいて筋肉に大腸菌LacZ遺伝子を発現させることに成功したことは、本病の原因解明と治療法確立の足掛りとなり、本年度の当初目的は達成できたものと考えられる。
|
-
[Publications] Nagai et al.: "Identification of alternative splicing of GLT・ImRNA in the spinal cord of ALS patients." Neurosci.Lett.244. 165-168 (1998)
-
[Publications] Hayashi et al.: "Apoptosis of motor neurons with in duction of caspases in the spinal cord after iscemic." Stroke. 29. 1007-1013 (1998)
-
[Publications] Kitagawa et al.: "Reduction of ischemic brain injury by topical application of GDNF after permanent MCAO in rats." Stroke. 29. 1417-1422 (1998)
-
[Publications] Morita et al.: "A novel mutation Asp90Val in the SOP1 gene associated with Japanese FALS." Eur.J.Neurol.5. 389-392 (1998)
-
[Publications] Abe et al.: "Temporal profile of adenovirus-mediated E.coli Lac Z gene expression in wormal and pastischemic gerbil hippocompus and ueutricle." Neurol.Res.20. 689-696 (1998)
-
[Publications] Warita et al.: "Selective impairment of fart antegrade axonal transport in the peripheral nerues of ecesym ptomafic transgenic mice with aG93A mufant SOD1." Brain Res.in press. (1999)