• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

心筋炎における炎症惹起エピトープ決定とアポトーシスの解析および合成ペプチド療法

Research Project

Project/Area Number 09470164
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

岸本 千晴  京都大学, 医学研究科, 助手 (70169845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保富 康宏  三重大学, 医学部, 助教授 (90281724)
栗林 景容  三重大学, 医学部, 教授 (10064578)
落合 宏  富山医薬科大学, 医学部, 教授 (30018692)
今中 恭子 (吉田 恭子)  三重大学, 医学部, 講師 (00242967)
Keywordsウイルス性心筋炎 / 拡張型心筋症 / コクサッキーB3ウイルス / アポトーシス / エピトープ / ペプチド療法
Research Abstract

マウスコクサッキーB3ウイルス性心筋炎の、拡張型心筋症動物モデルでは、その背景に免疫学的異常が関与する。すなわちウイルス性感受性は個体の持つ遺伝学的背景によるところが大であること、次に重症度に密接に関係するのはT細胞(得に幼弱型)であることなどである。一方、現在コクサッキーB3ウイルスには、心筋炎惹起型(CB3M)と心筋炎非惹起型(CB30)が存在し、蛋白レベルでは27Kdのスーパー抗原関連部分に差異が存在することを証明している。ウイルスゲノムの解析を行った。感染vero細胞から2種のウイルス粒子を精製し、これよりウイルスRNAを単離した。上記ウイルス蛋白解析から違いが推定されるウイルス蛋白質ゲノムにまず着目し、これらゲノムのcDNAをPCRを用いて作成、このとき既知のCB3塩基配列を参考にして数種のプライマーを合成、cDNAの塩基配列を決定した。現在我々当研究ケームは、その塩基およびアミノ酸配列の差を分析し7ケ所の変異を認めた(第45回日本ウイルス学会報告)。また、いわゆるScidマウスでのCB30とCB3Mを用いた自己免疫性心筋炎のモデルも開発した(第20回心筋代謝研究会報告)。次に、in vivoでの炎症性サイトカイン誘導性などの異なる性質を、CB3MとCB30の配列より明らかにし、Scidマウスでのウイルス性心筋炎後の自己免疫性機序を解明した。現在は合成ペプチドによるT cell receptorをプロックする治療法を確立中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kishimoto C,Kawamata H,Sakai S,Shinohara H,Ochiai H: "Role of MIP-2 in coxsakievirus B3 myocardaitis"J Mol Cell Cardiol. 32. 631-638 (2000)

  • [Publications] Kishimoto C,Takamatsu N,Kawamata H,Shinohara H,Ochiai H: "Immunoglobulin treatment ameliorates murine myocarditis associates with reduction of neurohumoral activity and improvement of extracellular matrix change"J Am Coll Cardiol. 36. 1979-1984 (2000)

  • [Publications] Shioji K,Kishimoto C,Nakamura H,Toyokuni S,Nakayama Y,Yodoi J,Sasayama S: "Upregulation of thioredoxin (TRX) expression in giant cell myocarditis in rats"FEBS Letters. 472. 109-113 (2000)

  • [Publications] Kishimoto C,Takada H,Hiraoka Y,Shinohara H,Kitagawa M: "Protection against murine coxsakievirus B3 myocarditis by T cell vaccination"J Moll Cell Cardiol. 32. 0-9 (2000)

  • [Publications] Shioji K,Kishimoto C, Nakayama Y,Sasayama S: "Strain difference in rats with experimental giant cell myocarditis"Jpn Circ J. 64. 283-286 (2000)

  • [Publications] Kishimoto C,Kawamata H,Sakai S,Shinohara H,Ochiai H: "Enhanced production of macrophage inflammatory protein (MIP-2) by in vitro and in vivo infecions with encephalomyocarditis virus and modulation of myocarditis with an antibody against MIP-2"J Virol. 75. 1254-1300 (2000)

  • [Publications] 岸本千晴: "臨床免疫"自己免疫性心筋炎とコクサッキーウイルス. 403-408 (2000)

  • [Publications] 塩路圭介,岸本千晴,篠山重威: "呼吸と循環"心筋炎に対する免疫グロブリン療法. 1133-1139 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi