• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

先天性心疾患に合併する肺高血圧症発生に血行・力学因子が果たす役割の解明

Research Project

Project/Area Number 09470177
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳澤 正義  東京大学, 医学部・付属病院, 教授 (90049031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 賀藤 均  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70214393)
安藤 譲二  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20159528)
Keywords肺高血圧 / 血管内皮細胞 / ずり応力 / 血圧 / 伸展張力 / 分子生物学
Research Abstract

1.ヒト臍帯静脈由来内皮細胞(HUVEC)を弾性円筒管内に培養し、灌流装置に装着後下記の3条件を組み合わせ負荷実験を行った。(1)shear stress:0.3,7,15[dyn/cm^2],(2)cyclic stretch:0,10,20[%],(3)mean pressure:0,40,80[mmHg]。24時間負荷終了後Total RNAを抽出し、RT-PCR法によりeNOS,ETのmRNAレベルの変化を検討した。eNOSのmRNAレベルはshear stressによりcontrolの4倍(15[dyn/cm^2])に増加したが、strech,pressureでは変化しなかった。ETのmRNAはshear stressによりcontrolの60%(15[dyn/cm^2])に低下した。逆にpressure(80mmHg)では約1.5倍に増加した。shear stress,stretch,pressureを同時負荷すると各々の効果が抑制された。
2.ET転写開始点上流-3.7kb断片をpGL3eLuciferase vectorに挿入。内皮細胞へ導入し、shear stress15[dyn/cm^2],pressure160[mmHg]で負荷実験後、Iuciferase assayを行い転写活性を検討した。ET点者活性はshear stressにより約80%になりpressureにより約1.4倍に増加した。
3.ずり応力によるET転写抑制の責任部位は転写開始点上流-2.8kbに存在するκB consensus配列であり、圧力による転写亢進責任部位は-158bpから-267bpの間に存在する事が確認された。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi