2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470210
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小島 卓也 日本大学, 医学部, 教授 (40014203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有波 忠雄 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (10212648)
松島 英介 東京医科歯科大学, 大学院, 助教授 (50242186)
松浦 雅人 日本大学, 医学部, 助教授 (60134673)
|
Keywords | 探索眼球運動 / 精神分裂病 / 連鎖解析 |
Research Abstract |
日本人38家系、122人、58同胞対に対し採血と探索眼球運動検査が終了した。本研究は日本大学医学部倫理委員会、筑波大学医学系倫理委員会、東京医科歯科大学医学部倫理委員会より承認をとり、被検者全員から書面にてインフォームドコンセントを得たうえで施行した。 探索眼球運動と連鎖解析の方法を以下に示す。【探索眼球運動】方法は小島らに従った。被検者にnac-VIII型アイマークレコーダを装着し、横S字図形を見ている際の眼球運動を記録した。眼球運動を解析し、反応的探索時の運動数と総移動距離を計測した。【連鎖解析】Research Genetics社のHuman Screening Setを用い、全ゲノム上に平均10cM間隔で存在する368個の遺伝マーカーをPCR法で増幅した。ABI PRISM377を使用したポリアクリルアミドゲル電気泳動法によりPCR産物を泳動した。泳動結果をGeneScan Ver.3.1により解析し、対象者の遺伝子型を決定した。連鎖解析にはGeneHunter Ver.2.0を用い、multipoint nonparametric quantitative trait mapping法により探索眼球運動を量的形質として遺伝マーカーとの連鎖を検討した。 全対象の探索眼球運動の解析と完全なgenotypingが終了した。全染色体上を網羅した連鎖解析の結果、探索眼球運動と22番染色体長腕上のマーカー:GCT10C10、6番染色体長腕上のマーカー:ATA50C05において連鎖が認められた。これらのマーカーは、現在、分裂病との連鎖がもっとも注目されている領域(22番、6番染色体)に位置している。我々は、このマーカー上に分裂病に特異的と考えられる探索眼球運動の感受性遺伝子座位を同定できた。このことより、1)今回の22番、6番染色体上の領域と分裂病との連鎖を支持し、2)分裂病の候補領域を今回の領域の近傍に狭められる可能性が示唆された。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] Takahashi S,Matsushima E,Kojima T, et al.: "Gene scan of exploratory Eye movement dysfunction in schizophrenia."Molecular Psychiatry. (in press).
-
[Publications] Takahashi S,Matsushima E,Kojima T, et al.: "Exploratory eye movements in schizophrenic patients and their siblings."Psychiatry Research. (in press).
-
[Publications] Takahashi S,Matsushima E,Kojima T, et al.: "The relationship between exploratory eye movements, P300, and reaction time in schizophrenia."Psychiatry Research. (in press).
-
[Publications] Kojima T,Matsushima E,Toru M et al.: "Stability of exploratory eye movements as a marker of schizophrenia - A WHO multi-center study."Schizophrenia Research. (in press).
-
[Publications] 小島卓也,松島英介: "精神分裂病における認知機能障害-探索眼球運動による解析."精神神経学雑誌. 102. 445-458 (2000)
-
[Publications] 小島卓也: "精神生理学は内因をどこまで解明したか."精神神経学雑誌. 102. 265-271 (2000)
-
[Publications] Ohtsuki T,Sakurai K,Arinami T, et al.: "Mutation analysis of the NMDAR2B (GRIN2B) gene in schizophrenia."Molecular Psychiatry. (in press).
-
[Publications] Ishiguro H,Okuyama Y,Arinami T, et al.: "Mutation and association analysis of the 5' region of the dopamine D3 receptor gene in schizophrenia patients."Molecular Psychiatry. 5. 433-438 (2000)
-
[Publications] Ohta T,Matsushima E,Matsuura M, et al.: "Amantadine-induced multiple spike waves on an electroencephalogram of a schizophrenic patient."World Journal of Biological Psychiatry. 1. 59-64 (2000)
-
[Publications] Takahashi T.,Matsuura M,Kojima T, et al.: "Age at onset of schizophrenia : Gender differences and infuluence of temporal socioeconomic change"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54. 153-156 (2000)
-
[Publications] 大久保起延,大久保博美,小島卓也, 他: "眼球運動による遅延反応課題に及ぼす加齢の影響"脳と精神の医学. 11. 325-329 (2000)
-
[Publications] Kojima T,Matsushima E,Ando K, et al: "Eyes And The Mind-Psychophysiological Approach to Psychiatric Disorders through Visual and Ocular Functions."Japan Scientific Societies Press and Karger (Tokyo). (2000)