• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

増殖因子受容体を分子標的としたヒト融合タンパクによる新しい治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 09470258
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

上田 政和  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50142419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 哲章  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50276268)
渡辺 靖夫  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20265846)
小澤 壮治  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10169287)
KeywordsEGF・RNase / IL-2・RNase / ECP / ActinomycinD / 分子標的 / 抗癌剤 / 免疫抑制剤
Research Abstract

増殖因子受容体を分子標的とした新しい治療薬の開発を目的として、本年度はヒト型モノクローナル抗体とヒトRNaseとのconjugateを作製するための第一段階としてヒト増殖因子受容体を認識するマウスモノクローナル抗体とヒトRNaseとのconjugateを作製しその殺細胞効果を検討した。さらに、より殺細胞効果の高いRNaseを求めてヒトRNaseファミリーのEosinophilic cationin protein(ECP)についてその効果をRNase1と比較した。最後に、融合タンパクと抗ガン剤との併用効果についても検討した。ヒトIL-2受容体α鎖およびヒトEGF受容体を認識するマウスモノクローナル抗体とRNaseとのconjugateを作製し、ヒトIL-2受容体を過剰発現している成人T細胞白血病株と非発現白血病株もしくは細胞あたり発現しているEGF受容体数が異なるヒト乳癌細胞株やヒト扁平上皮癌細胞株にin vitroで添加したところそれぞれ単独や両者の混合物ではなんらの作用も認められなかったが、conjugateでは濃度依存的でかつ細胞あたりにの受容体数に依存した殺細胞効果が認められた。また、conjugateを添加しても大量の抗体のみを追加するとその殺細胞効果は抑制された。ヒトECPとヒトEGFにそれぞれSH基を導入して化学的にconjugateを作製し、その殺細胞効果を発現しているEGF受容体数の異なる乳癌細胞に添加するとヒトECPの効果はRNase1に比較し4倍以上強力であった抗ガン剤の併用ではactinomycinD,5FU、アドリアマイシンで比較したが、actinomycinDがもっとも相乗作用が認められた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Psarras K,,et al.: "Targeting activated lymphocytes with an entirely human immunotoxin analog"Cytokine. (in press).

  • [Publications] Suwa T.,et al.: "Epidermal growth factor receptor-dependent cytotoxic effect of anti-EGFR antibody-ribonuclease conjngate on human concer cells"Anticancer Res.. 19. 4161-4166 (1999)

  • [Publications] Futami J.,et al: "Inhibition of cell growth by a fused protein of human ribonuclease 1 and human basic fibroblast growth factor"Protein Engineering. 12. 1013-1019 (1999)

  • [Publications] Yasumori T.,et al: "Human CYP2C-mediated stereo selective phenytoin hydroxylation in Japanese:Difference in Chiral preference of CYP2 C9 and CYP2 C19"Biochemical Pharmacology. 57. 1297-1303 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi