1998 Fiscal Year Annual Research Report
L-type電位依存性Ca^<2+>チャンネルの全身麻酔機序への関与
Project/Area Number |
09470323
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
廣田 和美 弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (20238413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 武 弘前大学, 医学部・附属病院, 医員
安沢 則之 弘前大学, 医学部・附属病院, 医員
工藤 美穂子 弘前大学, 医学部, 助手 (30003411)
|
Keywords | 電位依存性カルシウムチャンネル / マイクロダイアリーシス / ノルアドレナリン / ドーパミン / チオペンタール / ペントバルビタール / フェノバルビタール / バルビツール酸 |
Research Abstract |
[In Vitro]線条体スライスに、KCl40mMを投与して神経伝達物質のnoradrenaline(NA)およびdopamine(DA)を放出させ、バルビタール系静脈麻酔薬(thiopenta1、pentobarbital、phenobarbital)およびバルビタールであり麻酔作用のないバルビツール酸の神経伝達物質放出に影響をみた。その結果、全てのバルビタール系静脈麻酔薬で、NA、DA放出はどちらも薬量依存的に抑制されたのに対し、バルビツール酸では抑制は認められなかった。また、NAおよびDAを50%抑制するバルビタール系静脈麻酔薬の濃度(IC_<50>)はthiopental:14.1μM、18.5μM,pentobarbital:41.1μM、34.6μM,phenobarbital:265μM、245μMまたIC_<25>はthiopental:3.2μM、4.4μM,pentobarbital:11.5-μM、8.3μM,phenobarbital:85.1μM、102.3μMであり、各々の麻酔力価(脂質への溶解度)とIC_<50>の間に強い相関関係(NA:r=0.9996,DA:r=0.9783)が認められた。 [In vivo]ラット大脳皮質にマイクロダイアリーシスプローベを置き、pentobarbital(腹腔内投与)麻酔中の神経伝達物質NA放出に変化が生じるか検討した。Pentobarbital投与量を0(生食)、0.5、5、50mg.kg^<-1>と増やすにつれ、大脳皮質でのNAの放出量はpentobarbital0mg.kg^<-1>時と比較して有意な変化を示さなかった。
|
-
[Publications] Kubota T,Anzawa N,Hirota K,et al.: "Effects of ketamine and pentobarbital on norepinephrine release from the median frontal cortex in rats." Canadian Journal of Anaesthesia. (in print.). (1999)
-
[Publications] Kudo M,Hirota K,et al: "Inhibitory effect of barbiturates on K^+-evoked noraddrenaline and dopamine releases from rat striatum slices." Anesthesiology. 89. A803 (1998)