1998 Fiscal Year Annual Research Report
副作用のない麻酔薬をめざして:デクスメデトミジンのアドレナリンレセプタの結合部位
Project/Area Number |
09470335
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
溝部 俊樹 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50239266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 義文 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (50079935)
|
Keywords | デクスメデドミジン / アドレナリン受容体 / キメラ受容体 / 変異受容体 / PCR |
Research Abstract |
これまでの実験結果より、dexmedetomidineはα2A adrenoceptor上のTMD#2,6,7にbinding sitesを有していることが判明した。 平成10年度はこの結果を踏まえ、mismatched primerを使ったPCRによりpoint mutationを行ったmutant receptorを作成しTMD#2,6上のbinding site(binding amino acid)を同定すべく実験を行った。 β2 adrenoceptorを用い、この細胞膜貫通領域(transmembrane domain:TMD)の第2、第6のアミノ酸を1つずつ対応するα2A adrenoceptorのアミノ酸に換えた。 すなわち、TMD#2の細胞外側3分の1のアミノ酸、87,90,91,93,94,95をそれぞれ対応するa2A adrenoceptorのアミノ酸に換えたmutant receptorを6つ作成した。 これらの3H-DHAに対するKd値は0.37から0.56でwild typeのβ2 adrenoceptorのそれと(0.33)有意な差はなかった。これらmutant receptorのdexmedetomidineに対するKi値は2.605x10^<-4>から5.583x10^<-4>であった。 またTMD#6の細胞外側3分の1のアミノ酸,287,291,292,293,294,295,296をそれぞれ対応するα2A adrenoceptorのアミノ酸に換えたmutant receptorを7つ作成した。これらの3H-DHAに対するKd値は0.155から0.91でwild typeのβ2 adrenoceptorのそれと(0.33)有意な差はなかった。これらmutant receptorのdexmedetomidineに対するKi値は1.71x10^<-2>から1.527x10^<-4>であった。 以上よりこれらの部位にはdexmedetomidineのbinding siteはないと考えられる。 平成11年度は、TMD#2,6の内側のアミノ酸の置換と、α2A adrenoceptorを用いたmutant receptorを作成しdexmedetomidineのbinding siteを同定する予定である。
|
-
[Publications] Toshiki Mizobe: "Molecular Genetic Technology Defines the Receptor Subtypes Reponsible for Anesthetic and Cardrovascular Responses to alpha-2 Adrenergic Agonists." Circulation Control. 19. 89-95 (1998)
-
[Publications] Meroyn Maze: "α_2-Adrenergic Receptors:structure,function and Therapentic Implications." harwood academic publishers, 193 (1998)