• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

性ステロイドと関連して女性生殖器ならびにその腫瘍の細胞増殖とその制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09470356
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

玉舎 輝彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (70079870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 次良  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (80199372)
今井 篤志  岐阜大学, 医学部, 助教授 (40193643)
Keywords性ステロイドホルモン / 女性生殖器・腫瘍 / 発育促進・抑制 / 性ステロイドレセプター / GnRH・レセプター
Research Abstract

女性生殖器ならびにその腫瘍の発育のホルモン支配は複雑に絡み合っている。とりわけ発育に性ステロイドであるエストロゲンはキ-メディエイタ-として重要であり、標的細胞で各種結合部位と相互作用し、それが生物学的作用に関連する。
標的細胞ではSHBGは重要な存在であり、腫瘍化した場合、SHBG mRNAの発現が増加する場合があるが、分化度の低下とともに著減し、ホルモン支配から逸脱する。
エストロゲンレセプターの亜型ER E5SVは、エストロゲン結合部位が欠失しているため、エストロゲンが結合すると働く転写活性化部位であるAF-2を有しないが、AF-1すなわちエストロゲンの結合と無関係に転写活性を亢進できる部位を有するのでdomonant positiveな働きをする。正常女性生殖器においてER E5SVmRNAは、野生型のER mRNAの10〜20%発現し、女性生殖器癌でも同程に発現しているが、転移巣では高くなる。このことからER E5SVの発現様式はエストロゲン依存を喪失して転移能を獲得していく癌の背景を捉えていると考えられる。
分化型子宮内膜癌および間質細胞において、血管新生を誘導する因子であるbasic FGFはエストロゲンによって長期に高値に誘導される。また、プロゲスチンは、これはエストロゲンによる誘導を抑制する。一方、低分化型子宮内膜癌細胞において、basic FGFは、エストロゲンやプロゲスチンの影響を受けない。このような低分化型子宮内膜癌では、血管新生因子制御剤によってbasic FGFを制御できる。これらは、臨床的に重要な概念をもたらす。
ポリペプチドホルモンではGnRHは生殖器標的細胞にレセプターを有し、その支配を受けて発育を制御している。GnRHレセプターを有する悪性化組織では、その増殖抑制がみられる。それはG蛋白であるGiとカップルし、リン酸化チロシン脱リン酸化酵素を刺激されるためである。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Misao R, Tamaya T, et al.: "Effects of danazol and prgesterone on sex hormone-binding globulin mRNA expression in human endometrical cancer cellline" J steroid Biochem Molec Biol. 62.4. 321-325 (1997)

  • [Publications] Misao R, Tamaya T, et al.: "Expression of sex hormone-binding globulin and corticosteroid-binding globulin mRNA in corpus luteum of human subjects." Horm Res. 48. 191-195 (1997)

  • [Publications] Misao R, Tamaya T, et al.: "Localization of sex hormone-binding globulin mRNA expression in human uterine endometrium." Gynecol Endocrinol. 11. 1-4 (1997)

  • [Publications] Fujimoto J, Tamaya T,: "Expression of estrogen receptor exon 5 splicing variant(ER E5SV)mRNA in gynecological cancers." J Steroid Biochem Molec Biol. 60.1-2. 25-30 (1997)

  • [Publications] Fujimoto J, Tamaya T, et al.: "Plausible novel therapeutic strategy of uterine endometrial cancer with reduction of fibroblast growth factor secretion by progestin and TNP-470." Cancer Letters. 113. 187-194 (1997)

  • [Publications] Imai A, Tamaya T, et al: "Gi protein activation of gonadotropin-releasing hormone-mediated protein dephosphorylation in human endometrial cancinoma." Am J Obstet Gynecol. 176. 371-376 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi