1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470357
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
野田 洋一 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50115911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹林 浩一 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (20303779)
木村 俊雄 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40273411)
廣瀬 雅哉 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50238408)
高倉 賢二 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (10221350)
|
Keywords | マウス / 子宮内膜間質細胞 / 脱落膜化 / 胚共培養と子宮内膜間質細胞 |
Research Abstract |
4週令マウスより子宮内膜間質細胞(ESC)を回収・培養し、培養液中にestradiol(E、0.1nM)、progesterone(P、100nM)を加え脱落膜化を誘起した。E/Pの添加によりESCは、紡錘形から円形の大型細胞へと変化すると同時に、脱落膜蛋白の一つであるデスミンの産生能を有するに至り、超微形態学的にも細胞質内には粗面小胞体の発達を認めるなど、脱落膜細胞に特徴的な所見を有し、マウスにおけるin vitro脱落膜化モデルの作成に成功したと考えられた。 このin vitroマウス脱落膜化モデルを用いて着床過程における胚とESCとの相互作用を検討した。培養9日目にこのESC上にマウス胞胚を静置し共培養を行、さらにE/P添加または非添加の条件下で胞胚の単独培養も行い、経時的に培養胚の発育およびESCとの相互作用を比較検討した。性ステロイドの添加の有無にかかわらず単独培養胚は培養12日目には剥離、脱落するのに対し、共培養胚は増殖を続け、ESCは絨毛細胞のoutgrowthおよび胚の生存の維持を促進することが示された。また共培養においてE/P添加群は無添加群(対照群)に比して胚の面積が有意に増大し、E/P添加による脱落膜化誘起は胚のoutgrowthも促進することが示唆された。超微形態学的に対照群では絨毛細胞がESCの間に浸潤している像を認めるのに対し、E/P添加群ではin vivoと同様に両細胞の境界が明瞭であり、絨毛細胞のESCへの浸潤像は認めなかった。脱落膜は胚の増殖を促進する一方、絨毛細胞の浸潤を制御することが示された。さらに対照群のESCにおいても共培養によりE/P添加群で認められた脱落膜変化が観察され、胚から脱落膜化促進因子が放出されている可能性も示された。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] K.Wakuda et al.: "Embryo-dependent induction of embryo receptivity of mouse endometrium" Journal of reproduction and fertility. 115 (in press). (1999)
-
[Publications] M.Akiyama et al.: "Expression of macrophage inflammatory protein-1α(MIP-1α)in human endometrium through the menstrual cycle" British Journal of Obstetrics and Gynecology. (in press). (1999)
-
[Publications] 石 紅: "In vitroマウス着床モデルによる脱落膜細胞・胚相互作用の解析" 産婦人科の進歩. 50・2. 180-194 (1998)
-
[Publications] 後藤 栄: "不妊症治療と多胎の防止" 産婦人科治療. 76・3. 325-327 (1998)
-
[Publications] 高倉 賢二: "多嚢胞性卵巣症候群" 産婦人科の進歩. 50・2. 208-213 (1998)
-
[Publications] 野田洋一ら: "図説産婦人科VIEW不妊の基礎「胚発生」" メジカルビュー社(東京), 8 (1998)
-
[Publications] 竹林浩一ら: "卵子と精子「胚発生」" メジカルビュー社(東京), 6 (1998)