1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470364
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
水口 弘司 横浜市立大学, 医学部, 教授 (20010176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山賀 明弘 横浜市立大学, 医学部, 助手 (70295484)
茂田 博行 横浜市立大学, 医学部, 講師 (20275051)
高橋 恒男 横浜市立大学, 医学部, 講師 (60179497)
多賀 理吉 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (00107682)
|
Keywords | 絨毛 / 脱落膜 / KGF / PDGF / GnRH / ラクトフェリン / mRNA / オートクリン / パラクリン |
Research Abstract |
脱落膜と絨毛間の相互作用は,着床,placentation,妊娠の維持において重要な現象であるが,その詳細なメカニズムは未だ不明の点が少なくない.今年度は成長因子(KGFとPDGF)およびラクトフェインに焦点を当てて検討した. KGFは子宮内膜,とくに黄体期子宮内膜,脱落膜,絨毛細胞にその遺伝子発現が認められ,またその受容体(KGF-R)のmRNAも絨毛細胞に認められた.KGFは、絨毛細胞に対して,KGFの分泌を有意に促近したことから,KGFが脱落膜-絨毛間の相互作用において,autocrine,paracrine的に機能している可能性が示唆された. 一方、PDGFは子宮内膜,脱落膜において,やはり、autocrine,paracrine機構により,ヒト脱落膜の細胞癌殖を制御していることも明らかにされた. GmRHは,ヒト子宮内膜/脱落膜に存在し,すでに報告されている そのKCG分泌促近効果を考えると,同様にparacrine機構により,脱落膜-絨毛間の相互作用を調節していると考えられる. 抗菌作用を有するラクトフェリンは,絨毛羊膜炎を有する胎盤に顕著に局在することから本物質も子宮内根境の保全に重要な役割を果たしているものを推測された.
|
-
[Publications] Matsui H: "Gene expression of keratinocje glowta facfor and its recepta in the human endonetriun /alcidua and chorionio villi" Endocrine J. 44. 867-871 (1997)
-
[Publications] Saji M: "Gene expression and specific bindy of platelet-derived glowth factn and its effect on DNA synthein in human dicidual cell" Mol,Cell,Endocrinol. 132. 73-80 (1997)
-
[Publications] Ikeda M: "Gene expression of gonadotropin-releasing hermme,but not its receptor in human endonetriem and dlcidua" Mol,Cell,Endocrinol. 135. 165-168 (1997)
-
[Publications] 石川浩志: "妊娠中の羊膜・絨毛膜におけるラクトフェリンの免度組織学的検討" 横浜医学. 49. 17-22 (1998)
-
[Publications] Taga M: "In vitro Fertilization and Assisted Reproduction" Monduzzi Editore, 不明 (1997)
-
[Publications] Taga M: "Endometriosis Today" Parthenon Publishing, 478 (1997)