1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470370
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
内藤 泰 京都大学, 医学研究科, 講師 (70217628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤木 暢也 京都大学, 医学研究科, 助手 (20271009)
長峯 隆 京都大学, 医学研究科, 助手 (10231490)
|
Keywords | 聴覚言語 / カテゴリー認知 / ポジトロン断層法 / 時間情報 / 難聴 / 人工内耳 / 可塑性 / 臨界期 |
Research Abstract |
聴覚言語の認知では音響学的に連続する語音がカテゴリー化されて不連続に認知されるという特徴があり、この機構が脳内のどの部位に局在するかを明らかにするのが本研究の目的である。本年度は、まず正常人において語音聴取に際して脳内のどの部位が活動するかをポジトロン断層法を用いて調べた。その結果、語音が右耳から入力された場合と左耳から入力された場合で脳の賦活パターンが異なる事、語音の認知に側頭葉だけでなく前頭葉の補足運動野や小脳も関与する可能性がある事を明らかにした。また正常人の場合、語音を自分で発声すると、上記のうち側頭連合野の活動が低下し、自己の音声の認知機構は発声中には抑制されている事も明らかになった。さらに、語音の認知において語音に含まれる時間情報がどのように認知されるかについては、語音をクリック列に加工して周波数情報を除去した場合にも側頭連合野が強く賦活され、側頭葉における語音の時間情報分析機構の存在が示唆された。一方、語音認知が低下する内耳性難聴者や聾者の聴覚機能についてもポジトロン断層法などを用いて分析を行った。特に、聴覚言語を内耳を介さずに聴神経活動に符号化する人工内耳を使用している高度難聴患者のうち、いったん言語を獲得した後に聴覚を失ったものでは側頭葉の語音認知機構は長期間保たれるが、言語を獲得する前に聴力を失ったものではこの機構が殆ど発達しない事が明らかになり、語音の音響分析機構の可塑性には一定の臨界期がある事が明らかになった。また、人工内耳手術を高度難聴幼児に行い、その経過の観察から、このような語音の限定的な特徴しか入力できない状況でも幼児では語音認知機構が発達することが確認された。次年度以降はこれら中枢の語音認知機構の詳細をカテゴリー認知の観点からさらに分析的に研究する予定である。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] Shiomi Y: "Tinnitus remission by lidocaine demonstrated by auditory evoked magnetoencephalogram." Acta Otolaryngol (stockh). 117. 31-34 (1997)
-
[Publications] Naito Y: "Central auditory processing of speech in cochlear implant users demonstrated by Positron Emission Tomography." Adv Otorhinolaryngol (Basel). 52. 19-23 (1997)
-
[Publications] Kawano M: "Speech perception of Japanese language in patients using cochlear implants." Adv Otorhinolaryngol (Basel). 52. 240-243 (1997)
-
[Publications] Hirano S: "Cortical activation by monoaural speech sound stimulation demonstrated by Positron Emission Tomography." Exp Brain Res. 113. 75-80 (1997)
-
[Publications] Shiomi Y: "Characteristics of DPOAE audiogram in tinnitus patients." Hear Res. 108. 83-88 (1997)
-
[Publications] Hirano S: "Cortical processing mechanism for vocalization with auditory verbal feedback." NeuroReport. 8. 2379-2382 (1997)
-
[Publications] Naito Y: "Sound-induced activation of auditory cortices in cochlear implant users with post-and prelingual deafness demonstrated by Positron Emission Tomography." Acta Otolaryngol (Stockh). 117. 490-496 (1997)
-
[Publications] Naito Y: "Application of parasagittal surface coil MRI to otoneurological diagnosis." Acta Otolaryngol (Stockh) Suppl. 528. 85-90 (1997)
-
[Publications] Kojima H: "The role of the temporal coding system in the auditory cortex on speech recognition." NeuroReport. 8. 2395-2398 (1997)
-
[Publications] Shiomi Y: "Cochlear implant to a patient with Usher's syndrome-Evaluation of cerebral activity with PET." Am J Otolaryngol. 18. 412-414 (1997)
-
[Publications] 内藤 泰: "人工内耳による聴覚再獲得-高度難聴児の手術と術後評価-." 人工臓器. 27. 283-286 (1998)
-
[Publications] 本庄 巖: "脳からみた言語" 中山書店, 250 (1997)