1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470376
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
田川 義継 北海道大学, 医学部, 助教授 (40109426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 一誠 北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (20169163)
西平 順 北海道大学, 医学部, 講師 (30189302)
|
Keywords | マクロファージ遊走阻止因子 / 胎生期眼球 / 正常眼球 / 角膜穿孔剤 |
Research Abstract |
本研究では、マクロファージ遊走阻止因子(MIF:macrophagemigration inhibitoryfactor)の眼組織における発現とその意義をあきらかにすることを目的に、実験1、胎生期および正常眼組織におけるMlFの発現および実験2、眼組織、特に角膜の創傷治癒におけるMIFの役割を検討した。実験1では、実験動物にラットを用い胎生13、16、19日および生後3、7、14目の眼球についてMIFの発現を免疫組織化学およびln situ hybridization法で、MIFmRNA発現量をNorthem Blot法により検討した。その結果、MIFmRNAの発現は胎生13日に最大値をとり、MIFの発現は胎生期には水晶体上皮や網膜色素上皮に多く、出生後には神経網膜での発現が増加していた。また、正常眼球では、角膜上皮、内皮、水晶体上皮、虹彩毛様体上皮および網膜では網膜色素上皮とグリア細胞にMIFの発現がみられた。以上の結果は、MIFが眼球の細胞分化の過程で増加し、分化の終了と共に恒常的な発現量となることを示しており、このことからMIFは眼球の分化に重要な役割を果たしていると考えられた。実験2では、ラット角膜に2mmの穿孔性外傷を作成し、角膜および前房水のMIFの推移を検討した。その結果、角膜では穿孔創作成3時間後にMIFが消失していた。6時間後にはMIFの再発現がみられた。前房水中では、穿孔創作成後6時間で119.6ng/ml(正常時17.7ng/ml)と上昇し、その後減少し72時間後に正常濃度となった。以上の結果から、MIFは外傷による炎症や創傷治癒にも重要な役割を担っていると推測された。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Matsuda, Tagawa,Y: "Expression of macrophage migration inhilitory,factor in rat retina and ito immcnobilitochamical locali fation" Journal of Neuroimmunology. 77・1. 85-90 (1997)
-
[Publications] Matsuda, Tagawa,Y: "Expression of macrophage migration inhilutory factor in cormeal wound kealing in rato" Investigatine Ophthalmology & Visual Science. 38・3. 1555-1562 (1997)