• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

合成ペプチドを用いた歯周病の免疫療法確立のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 09470425
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村山 洋二  岡山大学, 歯学部, 教授 (50029972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 秀樹  (財)大阪皮膚病研究会, 研究員 (90280685)
西村 英紀  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80208222)
高柴 正悟  岡山大学, 歯学部, 助教授 (50226768)
KeywordsPorphyromonas gingivalis / 53kDa外膜蛋白 / T細胞エピトープ / HLA classII / リンフォカイン
Research Abstract

歯周病に対して合成ペプチドを用いたP.gingivalis感染に対する免疫療法を導入する試みの第一歩として,本年度はP.gingivalis由来の53kDa外膜蛋白(Ag53)に対するT細胞応答性の個体間での差異を評価することを目的に,以下のことを行った。
1,Ag53を認識するT細胞株の樹立
抗原蛋白となるAg53リコンビナント蛋白およびAg53蛋白のアミノ酸配列をもとに同蛋白を網羅するオーバーラップペプチドを作製した。これらを用いて,早期発症型歯周病(EOP)患者6名および健常者16名の被験者からAg53を特異的に認識するT細胞を樹立した。
2,Ag53を認識するT細胞株の応答性の評価
得られたAg53蛋白特異的なT細胞株すべての1)Ag53認識部位2)HLA拘束性3)リンフォカイン産生性について患者群と健常者群との間で比較し,疾患感受性を規定するTCRリガンドの決定および各群におけるT細胞応答性の特徴をリンフォカイン産生性によって評価することを行った。
その結果は以下の通りである。
1,EOP患者由来のT細胞株の多くは,Ag53の特定の領域Ag53pl41-161をT細胞エピトープとして認識した。それら被験者は共通したHLAハプロタイプを有さなかった。
2,Ag53に対するT細胞応答は,多くの被験者でHLA-DRB1分子拘束性であった。
3,全ての被験者由来T細胞株はインターフェロンγを産生した。また,患者由来株に比べ,健常者株はIL-5を産生する傾向にあった。
以上のことから,Ag53p141-161に対するT細胞応答性の違いは,P.gingivalis感染に対する感受性の個体差を反映する可能性があることが分かった。今後このペプチドを認識するT細胞クローンを作製し,そのリンフォカイン産生に代表される応答性を調節することの可能性について申請通り行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Keiso Takahashi: "Assessment of invitro interleukin-2-producing capacity of peripheral blood lymphoxytes from patients with periodoutitis" Journal of Clinical Periodontology. 24・1. 44-50 (1997)

  • [Publications] Takayuki Kono: "Host defensive,immunological,and microbiological observations of early-onset periodontitis potient with virus-associated hemophagocytic syndrome" Journal of Periodontology. 68・12. 1223-1230 (1997)

  • [Publications] Fusanori Nishimura: "Comparison of in vitro proliferative capacity of human periodontal ligament cells in juverile and aged donors" Oral Diseases. 3. 162-166 (1997)

  • [Publications] 大山 秀樹: "ヒト白血球型抗原(HLA)クラスII分子の拘束を受けたPorphyromonas gingivalis 53kDa外膜蛋白のT細胞エピトープ" 日本歯周病学会誌. 40. 143- (1997)

  • [Publications] 加藤菜保子: "Porphyromonas gingivalis 53kDa外膜蛋白を認識するT細胞のサイトカイン産生様態" 日本歯周病学会誌. 40. 144- (1997)

  • [Publications] 大山 秀樹: "早期発症型歯周炎患者におけるP.gingivalis由来53kDa外膜蛋白に対するT細胞応答" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 27. 357- (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi