• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

癌転移初期機構の非侵襲的インビボ解析

Research Project

Project/Area Number 09470506
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10167322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚田 秀夫  浜松ホトニクス, 中央研究所, 専任部員
Keywordsがん転移 / ポジトロンCT(PET) / セレクチン / スルファチド / インテグリン / シアリルルイスX / 転移抑制 / 転移標的組織
Research Abstract

本研究は我々が開発した転移性癌細胞の生体内動態を生きたままの動物で非侵襲的に検出する系を用い、癌転移初期過程の機構を明らかにしようと言うものである。本年度は肝転移性細胞と肺転移性細胞を、それぞれ初回通過組織が肺となる尾静脈内投与および初回通過組織が肝となる門脈内投与を行い。いずれの投与経路によっても初期動態が転移組織特異的に働くことを見出した。すなわち初回通過組織への細胞集積が高いものの、肝転移性細胞は肝に肺転移性細胞は肺に、より集積する傾向が見られ組織特異的集積が転移過程初期から起こることを明らかにした(Cancer Res.1997)。次に接着分子セレクチンに関して、セレクチンリガンドであるスルファチドを共存させたときの肝転移性癌細胞の動態について詳細に解析し、スルファチドがセレクチンを介して肝類洞内皮細胞に結合する可能性を示すとともに、スルファチドおよびリポソーム化スルファチドによるがん転移抑制活性をはじめて見出した(投稿準備中)。さらにスルファチドががん細胞の浸潤にも影響することも見出し、現在さらに検討を進めている。また転移性癌細胞に及ぼす免疫系の作用を肝転移性癌細胞を用いて解析し、マクロファージ系の細胞ががん転移抑制に転移初期から作用する可能性が明らかとなった。これについてはさらに詳細な検討を行いつつある。以上、本年度は十分な成果が上げられ、本研究は当初の予定どおり順調に進んでいる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chieko Koike, et.al: "Tumor Cells with Organ-specific Metastatic Ability Show Distinctive Trafficking in Vivo:Analyses by Positron Emission Tomography and Bioimaging" Cancer Res.57. 3612-3619 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi