1998 Fiscal Year Annual Research Report
大脳皮質アポトーシス抑制分子の構造決定と細胞情報伝達下流に働く遺伝子群の解析
Project/Area Number |
09470525
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
植田 弘師 長崎大学, 薬学部, 教授 (00145674)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 明 長崎大学, 薬学部, 助教授 (70257187)
|
Keywords | アポトーシス / 初代培養 / ホスホリパーゼC(PLC) / プロテインキナーゼC(PKC) / 細胞内情報伝達 / 生存因子 |
Research Abstract |
ラット17日胚の大脳皮質初代培養上清中に存在する、培養密度依存的生存維持に関わる因子AIF-20を精製し部分アミノ酸配列を決定した。その配列を元にラット大脳皮質初代培養細胞cDNAよりクローニングを行い、大腸菌で発現させた組換えAIF-20を用いて、大脳皮質細胞の無血清低密度培養条件下における生存維持活性を測定した。その結果、組換えAIF-20は培養上清と同程度の生存活性を有し、そのEC_<50>は20nMであった。組換えAIF-20による生存にかかわる細胞内情報伝達系について検討を行うため種々の阻害剤を用いたところ、PLC阻害剤であるU-73122によりその生存活性は抑制され、不活性型であるU-73343では影響されなかった。また、PKC阻害剤であるcalphostinによっても生存活性が阻害され、これまで培養上清で見られたのと同じく組換えAIF-20による生存維持にもPLCの活性化とPKCの活性化を必要とする細胞内情報伝達機構が存在するものと考えられた。 一方、培養上清による生存維持活性の下流にあり、発現変化を示す遺伝子としてすでにクローニングしたHDS4-4とHDS2-5について、生存維持に果たす役割を検討した。高密度培養下でHDS4-4の翻訳開始Metを含む領域のアンチセンスオリゴヌクレオチドを培地中に投与することにより培養開始24時間後の生存活性を約65%抑制した。塩基配列を一部変えたミスマッチオリゴヌクレオチドには抑制効果は見られなかった。HDS2-5の翻訳開始Metを含む領域のアンチセンスオリゴヌクレオチドでは生存活性に影響は見られなかった。HDS4-4のmRNA量のRT-PCR法による解析では、低密度培養条件下ではその発現量が減少することを見出しているので、低密度培養条件下で見られる急速な神経細胞死の原因としてHDS4-4発現量の減少が関与している可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)