1998 Fiscal Year Annual Research Report
血小板-癌細胞接着による細胞内Ca^<2+>シグナル伝達と癌細胞死についての研究
Project/Area Number |
09470530
|
Research Institution | Ehime College of Health Science |
Principal Investigator |
岡田 真理子 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助教授 (60111118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫃本 泰雄 愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (90136333)
富永 彬生 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助教授 (90036450)
佐川 輝高 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助手 (90162320)
|
Keywords | 血小板 / 細胞傷害反応 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / Fluo-3 / Calcium Green / Fura Red / flow cytometry |
Research Abstract |
昨年度は標的細胞を付着状態にして血小板を反応させた時の細胞内C^<2+>濃度変化を測定した結果を述べた.本研究では細胞傷害反応と同じ懸濁状態で標的細胞と血小板を反応させた場合の細胞内Ca^<2+>濃度の変化を、Fluo-3、Calcium Green、Fura Redの3種類のCa^<2+>インディケーター負荷K562細胞を標的細胞として用いてflow cytometryにて測定した.Fluo-3、CalciumはCa^<2+>との結合に伴い蛍光強度が増強する性質があるがFura Redは逆にCaとの結合に伴い蛍光強度が減少する.反応温度を37℃に保ち、血小板添加系列とメディウム添加の反応を平行して経時的に測定した.血小板との反応直後にはFluo-3、Calcium Green負荷標的細胞内では血小板添加系列の方がコントロール系列より蛍光強度が高く、Fura Red負荷細胞では血小板添加系列の方がコントロール系列より蛍光強度が低くなり、標的細胞内Ca^<2+>濃度が上昇していることが判った.しかし、細胞傷害活性のない活性化血小板の上清でも標的細胞内Ca^<2+>がすみやかに上昇し、細胞障害活性のある活性化血小板沈渣では反応初期のCa^<2+>濃度の上昇が認められなかったことから、反応直後に認められる標的細胞内Ca^<2+>濃度の上昇が必ずしもbleb形成や色素排除能の消失という細胞傷害を引き起す条件として必要十分ではないことが確認された。 一方、血小板との反応が進むにしたがって、Fluo-3、Calcium Green、Fura Redのどのインディケーターを負荷した標的細胞を用いても血小板添加系列の蛍光強度の方がコントロール系列(メディウム単独添加)の蛍光強度より高くなった.血小板添加Fura Red負荷細胞の蛍光強度がコントロール系列の蛍光強度より高くなる時間経過が標的細胞の側方散乱光の増強の時間経過と一致していたことから、Ca^<2+>濃度の変動以外に細胞傷害反応に伴う細胞内の質的、構造的変化がインディケーターの蛍光強度に影響を与えているのではないか、と考えられた.これらのインディケーターを用いるて細胞内Ca^<2+>濃度の変動を追跡する場合、注意を要する問題であろう.
|