1998 Fiscal Year Annual Research Report
阪神・淡路大震災における生活の復興と防災のあり方に関する総合的研究
Project/Area Number |
09480003
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
三好 正満 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30046479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長嶋 俊介 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10164419)
丸谷 宣子 神戸大学, 発達科学部, 教授 (10030587)
宮野 道雄 大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (00183640)
今井 範子 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30031719)
西村 一朗 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30043186)
|
Keywords | 阪神・淡路大震災 / 家屋被害と人的被害 / 震災復興期の住居費 / 戸建て住宅のコミュニティー形成 / 公衆栄養問題 / 相互扶助システム / 防災情報システム / 震災と食の資料 |
Research Abstract |
1. 衣の分野:災害後の時間経過にともなう衣の分野の問題点を整理した。また、震災に備えて用意すべき衣類の最小限パックについて実験的に数値化した。 2. 食の分野:阪神・淡路大震災における食と健康問題に関する論文、報告、書籍、新聞記事などの資料は、散在していたので、それらをまとめ、分類・整理した。また、災害後の地域における栄養対策と学校栄養士の役割について考察した。 3. 住の分野:公団住宅ににおける住生活上の問題を調査し考察した。住居費支出行動の実態調査を行って問題点を抽出し、震災復興過程での住宅政策のあり方についえ考察した。震災地で自発的に復興に向けて努力している戸建て住宅地を調査し、その到達点と問題点を明らかにした。淡路島北淡町で被害が大きかった富島地区とと少なかった室津地区の違いを家屋被害状況と住民の退避行動の両面から比較して考察した。被災した中国帰国者に着目し、地域の住民とのコミュニケーションが困難な層のための住環境管理のあり方を考察した。 4. 生活・福祉・教育の分野:奥尻、三宅、大島、島原での過去の災害のケースと阪神・淡路大震災のケースとの比較を通して、相互扶助体系のあり方について考察した。震災ボランティアの聞き取り調査等を通して、「生きる力」とは何かについて考察した。高齢社会型震災への対応の問題点を経年的に追跡し、被災者の生活再建に関する個人、地域、行政の課題を明らかにした。防災システムのあり方について、システム上の問題点、コンテンツの問題点、住民のリテラシーの問題点などから論じた。
|
-
[Publications] 今井範子 ほか: "阪神・淡路大震災の公団住宅における住生活上の諸課題 (第1報)被災当時における生活困難の実態と支援の状況" 日本家政学会誌. 49・6. 687-698 (1998)
-
[Publications] 中村久美 ほか: "阪神・淡路大震災の公団住宅における住生活上の諸課題 (第2報)住生活に関わる諸意識の変化と住み方" 日本家政学会誌. 49・6. 699-708 (1998)
-
[Publications] 今井範子 ほか: "阪神・淡路大震災の公団住宅における住生活上の諸課題 (第3報)モノの備えの状況とそのあり方" 日本家政学会誌. 49・11. 1223-1232 (1988)
-
[Publications] 関川千尋: "阪神・淡路大震災罹災家庭の住生活と「住居費」に関する研究-震災復興公営住宅居住世帯の場合-" 日本建築学会大会講演梗概集. 1057-1058 (1998)
-
[Publications] 趙萍 ほか: "中国帰国者の住生活に関する研究-阪神・淡路大震災の被災地の居住者の場合:京都在住者と比較して-" 日本家政学会誌. 49・7. 811-820 (1998)
-
[Publications] 三好正満: "生活危機管理-震災に学ぶ危機対応-食生活の面から" 日本人の生活(日本家政学会編,健帛社). 194-198 (1998)
-
[Publications] 安田武: "生活危機管理-震災に学ぶ危機対応-衣生活の面から" 日本人の生活(日本家政学会編,健帛社). 199-203 (1998)
-
[Publications] 西村一朗: "生活危機管理-震災に学ぶ危機対応-住生活の面から" 日本人の生活(日本家政学会編,健帛社). 204-208 (1998)
-
[Publications] 朴木佳緒留: "生活危機管理-震災に学ぶ危機対応-家庭経営の面から" 日本人の生活(日本家政学会編,健帛社). 209-213 (1998)
-
[Publications] 永藤清子 ほか: "阪神・淡路大震災にみるジェンダー問題-家族・労働・家事分担について" 日本家政学会誌. 49・2. 173-186 (1998)
-
[Publications] Kuramoto,A. et al.: "Gender Issues and the Hanshin-Awaji Great Earthquake in 1995, Japan" J.ARAHE. 5・1. 28-37 (1998)
-
[Publications] 三好正満 ほか: "阪神・淡路大震災における生活の復興と防災のあり方に関する総合的研究(平成10年度科学研究費補助金研究成果報告書)" 阪神・淡路大震災における生活の復興と防災のあり方に関する総合的研究 研究グループ(代表者 三好正満), (1999)