• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

映像音声情報を用いたサッカーコーチ養成教材の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09480010
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松本 光弘  筑波大学, 体育科学系, 教授 (00007353)

Keywords映像音声情報 / サッカー / コーチ養成教材 / 戦術 / 技術
Research Abstract

本研究では、従来定量的に取り扱うことができなかった戦術・技術に関するゲームパフォーマンス映像音声情報を体系的に処理し、その定性的特性からサッカーの戦術・技術理論およびそのコーチングに関する論理を検証すること、およびその結果に基づいて、サッカーに専門的なコーチ養成のための映像音声教材を開発することを目的とした。
サッカーの戦術・技術に関するゲームパフォーマンス映像音声情報を体系的に収集すること、およびその定性的特性からサッカーの戦術・技術理論およびそのコーチングに関する論理を検証することを進めた。
調査対象:少年団(小学生)、ジュニアコース(中学生)、コース(高校生)、大学生、プロ(J)リ-グ、および女子リ-グに層化し、合計約300試合を収集した。
調査時期:平成9年7月〜平成10年1月。具体的な調査期日は、リ-グ、ト-ナメント、クラブ、チームの年間行事計画に対応させた。そのために、調査期間が平成10年度までに及んでいる。調査の打ち合わせ、測定・分析機器の準備などは、平成9年7月までに行った。平成10年度シ-ズンについての準備は平成10年2月までに行った。
調査内容:サッカーゲームの戦術・技術に関する映像音声データ。
収集方法:調査対象グループごとの公式試合を試合会場にてVTRに収録した。テレビ放映される試合は録画した。
同日に調査対象の試合が開催されるために:複数の撮影チームを用意した。
分析方法:文部省社会体育指導者資格付与制度のB級およびC級、(財)日本サッカー協会S級コーチ養成カリキュラムに準拠して、戦術・技術体系を仮説した。この構成内容に従って収集された映像音声データを集約する手続きを進めた。
収録された映像から必要な戦術・技術データを抜き取るために、簡易映像音声編集システム機器を用いた。
サッカーゲームの戦術・技術構造の検証の定性的分析には、デルファイ法、特性要因分析法、親和法を用いた。
調査系統:(財)サッカー協会、全日本大学サッカー連盟、(財)日本プロサッカーリ-グの協力を得て調査を実施した。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi