• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

マルチモーダルインタフェースによる仮想物体の操作・編集システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09480075
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岸野 文郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10283722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正城 敏博  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30294036)
北村 喜文  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80294023)
Keywordsマルチモーダルインタフェース / 仮想現実空間 / 仮想自然環境 / 現実環境 / 融合表示 / 操作・編集システム / 仮想物体
Research Abstract

本年度は,これまでに行ってきた身振り,手振り,視線等の情報を用いた操作者の意図理解可能な基本アルゴリズムを用いて,自然なインタフェースで仮想物体,仮想環境の生成・編集が可能なシステムの試作した.また,広大な仮想環境内で利用者に自身の位置/方向,全体の構造等を的確に認識させるために必須となるナビゲーションシステムとして,これまで行ってきた直感的な鳥瞰画像の提示手法に加えて,スクロールなどの等身大画像と鳥瞰画像の対応関係の制約に基づく付加価値の高い画像提示システムの構築手法を検討した.
1.仮想自然環境における操作
仮想環境,特に樹木等を含む広大な自然環境を対象とした生成・編集基本システムの構築を図った.利用者の意図を抽出した結果をもとにしたマルチモーダルインタフェースによる仮想環境の生成・編集システム構築のため,特に仮想世界の植物モデルの動的なデータ構造の変更・操作手法を検討した.
2.仮想環境内ナビゲーション手法
複数の利用者が仮想環境内で協調作業を行うために,利用者の視点と鳥瞰カメラ視点を連動させることにより,利用者が直感的に共有仮想空間を操作できる提案手法(座標系対の連動)において,そのスクロール方式などについて検討した.また,広大な仮想環境を違和感なく表示するため,傾斜角度可変型ディスプレイの表示手法を検討した.
また,3年間の研究の最終段階であるため,これまでの研究成果の拡張と要素技術の確立を図るとともに,今後の研究展開の方向性について明らかにした.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 大西克彦,北村喜文,正城敏博,岸野文郎: "サイバースペースガーデニングのための植物モデルデータ構造に関する一検討"日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集. 113-116 (1999)

  • [Publications] 小西孝重,北村喜文,正城敏博,岸野文郎: "傾斜角度可変型ディスプレイによる仮想世界の表示"ヒューマンインタフェースシンポジウム'99論文集. 201-206 (1999)

  • [Publications] 深津真二,正城敏博,北村喜文,岸野文郎: "鳥瞰カメラ視野の高さ比例型スクロールに関する検討"電子情報通信学会総合大会. (発表予定). (2000)

  • [Publications] 大西克彦,北村喜文,正城敏博,岸野文郎: "植物モデルデータの構造変更手法に関する一検討"電子情報通信学会総合大会. (発表予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi