• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

高速中性子イメージングの高感度・高分解能化手法の研究

Research Project

Project/Area Number 09480095
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

馬場 護  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 教授 (20005466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山寺 亮  東北大学, サイクロトロンラジオアイソトープセンター, 助教授 (90004465)
中村 尚司  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70026029)
岩崎 智彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70184869)
Keywords中性子イメージング / 高速中性子 / イメージングプレート / CH_2 / 二次元カウンター / 像の歪み / コントラスト
Research Abstract

最終年度の本年は,主として昨年までの研究で課題として残っていた1)イメージングプレートとポリエチレンコンバータを用いたイメージング手法(IP-CH2法)における像の歪みとコントラストの改善,2)二次元位置敏感型カウンターの特性向上のための検討,を行い,以下のような結果を得た。
1.1)に関してその原因を明らかにするための実験を行い,a)像の歪みは中性子強度の不均一による部分もあるが,主としてコンバータの支持台及び被分析試料中で散乱された中性子によるものであること,支持台を中性子ビームからはずしかつ試料をIPから遠ざけることによって,歪みを大幅に改善できること,を明らかにした。B)コントラストの低下は主としてγ線バックグラウンドによって生じ,IPを取り除くとγ線バックグラウンド自体にわずかながらも変化が生じ,厳密には除去しきれない成分が残り,コントラストにかなりの悪影響を及ぼすこと,従ってその改善にはγ線バックグラウンド自体を低減する必要があるこどなどが分かった。そのため,γ線バックグラウンドの少ないコリメーター,遮蔽体材(CH_2)を用いることによって画質の改善を図れることも見出した。
2.2)に関しては,1)の結果からγ線事象をも除去できる波高分析型カウンターの有効性が改めて確認されたが,位置分解能の向上にはカウンター内での粒子の飛程を小さくすることも必要であるので,最近性能向上の著しい位置敏感型光電子増倍管とシンチレータの組み合わせを採用する案を検討し,具体的な設計を行った。今後,この型を製作して特性測定,応用を行う予定である。
以上によって,高速中性子プロファイルをIP-CH2及び二次元カウンターによって測定する手法を確立し,応用可能な段階となった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] T.Sanami,M.Baba 他: "(n,α) cross section measurement using a gaseous sample and a gridded ionization chamber"Nucl. Instrum. Methods A. (印刷中). (2000)

  • [Publications] T.Yamazaki,T.Sanami,M.Baba 他: "Fast Neutron Profiling with Imaging Plate"CYRIC Annual Report 1998. 1998. 170-183 (1999)

  • [Publications] M.Baba,T.Sanami 他: "Measurement of neutron induced charged particle production cross sections"Proc.10^<th> Int. Workshop on Reactor Dosimetry (1999 Osaka). (印刷中). (2000)

  • [Publications] T.Miura,T.Sanami,M.Baba 他: "Improvement of fast neutron profile methods"KEK Proceedings. (発行予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi