1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09480151
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木下 タロウ 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10153165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大石 一人 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (60273702)
|
Keywords | GPIアンカー / 翻訳後修飾 / 小胞体 / 生合成経路 / 糖転移酵素 |
Research Abstract |
生合成の第・lステップに働く酵素に関し、ヒトのGPI1cDNAをクローニングしPIG-A,PIG-H,PIG-C,GPI1の4つのタンパク質の複合体が酵素の本質であることを証明した。 さらに、in vivoの酵素反応系を確立し、特定のPIがGPIの生合成に用いられるらしいことを示した。 また、第2ステップに働くPIG-Lタンパク質は、この酵素複合体に含まれていないことを示し、2つの酵素が分離できることを証明した(Watanabe et al.,EMBOJ.,1998,17:877-885)。PIG-Lが第2ステップ.の酵素そのものであることを示した(Watanabe et al.,Biochem.J.印刷中)。 GPIアンカーに用いられる3つのマンノースの供与体であるドリコールリン酸マンノースの合成酵素に関して、哺乳動物細胞では、酵母の同酵素であるDPM1のホモログだけでは不充分であることをまず証明した(Tomita et al.,JBC,1998,273:9249-9254)。 次に、もう一つのサブユニットであるDPM2をクローニングし、これが触媒サブユニットであるDPM1の小胞体での安定した発現を制御している事を示した(Maeda et al.,EMBOJ.,1998,17:4920-4929)。 GPIトランスアミダーゼがGAA1とGP18の2成分を含み、前者がGPIシグナル配列の認識、後者が切断に働いていることを証明した(大石ら投稿準備中)。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Watanabe,R.: "The first step of glycosylphosphatidylinositol biosynthesis is mediated by a complex of PIG-A,PIG-H,PIG-C and GPII." EMBO J.17. 877-885 (1998)
-
[Publications] Tomita,S: "A homologue of Saccharomyces cerevisiae Dpm1p is not sufficient for synthesis of dolichol-phosphate-mannose in mammalian cells.J.Biol.Chem.273:9249-9254." J.Biol.Chem.273. 9249-9254 (1998)
-
[Publications] Maeda,Y: "DPM2 regulates biosynthesis of dolichol phosphate-mannose in mammalian cells:correct subcellular localization and stabilization of DPM1,and binding of dolichol phosphate." EMBO J.17. 4920-4929 (1998)
-
[Publications] Watanabe,R.: "Mammalian PIG-L and its yeast homologue Gpil2p are N-acetylglucosaminylphosphatidyl-inositol de-N-acetylases essential in glycosylphosphatidylinositol biosynthesis." Biochem.J.(in press). (1999)