• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

新規情報変換ホスホリバーゼDの分子遺伝学的研究による活性調節機構と機能解明

Research Project

Project/Area Number 09480162
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

野澤 義則  岐阜大学, 医学部, 教授 (10021362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板野 喜子  岐阜大学, 医学部, 講師 (50116852)
中島 茂  岐阜大学, 医学部, 助教授 (60188935)
KeywordsホスホリバーゼD / 遺伝子クローニング / チロシンキナ-ザ / 分化 / 増殖
Research Abstract

PC12細胞ライブラリーを用いて、2種類のラットホスホリパーゼD(PLD)遺伝子rPLD1、rPLD2をクローリングし、FISH法により遺伝子座を決定した。また、HL60細胞、PC12細胞、ラットグリオーマC6細胞で分化誘導あるいはアポトーシス誘導時にPLD mRNAの発現パターンが変動することを明らかにした。一方、ブタノールやエタノールあるいはプロプラノロールといったPLD経路からのホスファチジン酸(PA)、ジアシルグリセロール(DG)産生を抑制する薬剤により、増殖因子刺激時の転写因子c-fos、c-junの発現が阻害されることから、PLDは増殖因子による転写因子発現に深く関与していることを示唆する知見を得た。また、PLDにより産生されるPAの下流のシグナル分子の同定を進め、HL60細胞でPA依存性に活性化されるチロシンキナーゼを見いだし、その性状の解析を行っている。一方、PLDの活性化メカニズムについても検討を加え、分化HL60細胞では走化性因子fMLPによるPLD活性化にホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI 3-キナーゼ)が関与していることを示した。PI 3-キナーゼの下流にはチロシンキナーゼが介在している可能性があり、Tec/Btkファミリーを含めて検討を加えている。さらに、PC12細胞では過酸化水素(H_2O_2)によりCa^<2+>依存性のチロシンキナーゼを介して著しくPLDが活性化されることを明らかにし、現在そのキナーゼの同定に着手している。今後は、PLDの活性化メカニズムについて、関与する因子の同定をめざしてさらに検討を加えるとともに、さまざまなPLD変異体を発現した培養細胞あるいはアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いて、細胞増殖・癌化、分化に対するPLDの役割を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Oguchi,K.: "Enhancement of phospholipase D activity during differentiation in HL60 cells:involvement of RhoA translocation to membranes" J.Biol.Chem.272. 1990-1996 (1997)

  • [Publications] Banno,Y.: "Nuclear ADP-ribosylation factor-and oleate-dependent phospholipase D in rat liver cells:Increases of ARF-dependent PLD activity in regenerating liver cells" J.Biol.Chem.272. 5208-5213 (1997)

  • [Publications] Yoshimura,S.: "Changes in the activity and mRNA levels of phospholipase D during ceramide-induced apoptosis in rat glial cells" J,Neurochem.69. 713-720 (1997)

  • [Publications] Kato,Y.: "Involvement of rho family proteins in prostaglandin F2α-induced phospholipase D activation in the osteoblast-like cell line MC3T3-E1" Prostaglandins. 54. 475-492 (1997)

  • [Publications] Hammond,S.M.: "Characterization of two alternately spliced forms of phospholipase D1" J.Biol.Chem.272. 3860-3868 (1997)

  • [Publications] Ito,Y.: "Hydrogen peroxide-induced phospholipase D activation in rat pheochroma PC12 cells:Possible involvement of Ca^<2+>-dependent protein tyrosine kinase" J.Neurochem.69. 729-736 (1997)

  • [Publications] Nakashima,S.: "The Platelet,(Lapetina,E.G.ed.)" JAI Press Inc., 19 (1997)

  • [Publications] Nakashima,S.: "Handbook of Experimental Pharmacology,Vol.126,Platelets and Their Factors 24" Spring-Verlag, 15 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi