• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

低分子量G蛋白質Rasの標的蛋白質の多様性と細胞機能制御

Research Project

Project/Area Number 09480163
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

菊池 章  広島大学, 医学部, 教授 (10204827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 想子  広島大学, 医学部, 教務員 (40274089)
安東 知子  広島大学, 医学部, 助手 (20294548)
岸田 昭世  広島大学, 医学部, 助手 (50274064)
KeywordsG蛋白質 / Ras / Ral / Raf / シグナル伝達 / がん
Research Abstract

本年度はRalGDSを介するRasの新しいシグナル伝達系について解析した。これまでに、翻訳後修飾を介して細胞膜に結合しているRasがRalGDSの細胞質から細胞膜へのトランスロケ-トを引き起こすことを明らかにしていたが、本研究によりCOS細胞においてRasがRalGDSを介してRalを活性化する際にRasとRalの両者の翻訳後修飾が必要であることが明らかになった。また、COS細胞においてEGFはRalGDS依存性にRalを活性化したが、この反応にもRalの翻訳後修飾は必要であった。さらに、リポソームを用いて、Ras/RalGDS/Ralから成るシグナル伝達系の再構成実験系を開発した。翻訳後修飾を受けたRasとRalがリポソームに取り込まれ、GTP型RasはRalGDS依存性にRalを活性化したが、GDP型RasはRalを活性化しなかった。RalGDSはRasの標的蛋白質結合部位変異体RasE37Gと特異的に結合し、Rafが特異的に結合するRasT35Sとは結合しなかった。RalGDSはRafと相乗的に作用してfos遺伝子の発現を促進した。また、RalGDSのホモログであるRGLも同様の性状を示した。Ralの標的蛋白質RalBP1はRalGDSと同様に翻訳後修飾を介して膜に結合しているRalにより細胞質から細胞膜へトランスロケ-トした。RalBP1と結合する新規蛋白質POB1(Partner of RalBP1)を単離したところ、POB1はRalBP1結合部位と異なる部位に結合して、Ral、RalBP1、POB1の三者は複合体を形成した。さらに、POB1はGrb2と結合し、EGF刺激によりチロシンリン酸化され、EGF受容体と複合体を形成した。以上の結果から、RalGDSはRasの下流でRafとは独立したシグナル伝達経路を構築して、Rafと相乗的に細胞機能を制御すると考えられた。さらに、その下流にはPOB1が存在して、RalからのシグナルとEGF受容体からのシグナルを直接受ける可能性があることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Murai,H.: "Characterization of Ral GDP dissociation stimulator like (RGL) activities to regulate c-fos promoter and the GDP/GTP exchange of Ral." J.Biol.Chem.272・16. 10483-10490 (1997)

  • [Publications] Fukata,M.: "Regulation of cross-linking of actin filament by IQGAP1,a target for CDC42." J.Biol.Chem.272・47. 29579-29583 (1997)

  • [Publications] Okazaki,M.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Ral GDP dissociation stimulator and Raf." Oncogene. 14・5. 515-521 (1997)

  • [Publications] Kishida,S.: "Colocalization of Ras and Ral on the membrane is required for Ras-dependent Ral activation through Ral GDP dissociation stimulator." Oncogene. 15・24. 2899-2907 (1997)

  • [Publications] Matsubara,K.: "The post-translational modifications of Ral and Rac are important for the action of Ral-binding protein 1,a putative effector protein of Ral." FEBS Lett.410・2,3. 169-174 (1997)

  • [Publications] Ikeda,M.: "Identification and Characterization of a novel protein which interacts with RalBP1,a putative effector protein of Ral." J.Biol.Chem.273・2. 814-821 (1998)

  • [Publications] Ikeda,S.: "Axin,a negative regulator of the Wnt signaling pathway,makes a complex with GSK-β and β-catenin and promotes GSK-3β-dependentβ-catenin phosphorylation." EMBO J.17・5. 1371-1384 (1998)

  • [Publications] Shirouzu,M.: "Interactions of the amino acid residues at position 31 on the c-Ha-Ras protein with Raf-1 and RalGDS." J.Biol.Chem.(in press). (1998)

  • [Publications] Yamamoto,H.: "Axil,a member of Axin family,interacts both GSK-3β and β-catenin and inhibits axis formatio of Xenopus embryo." Mol.Cell.Biol.(in press). (1998)

  • [Publications] Kishida,S.: "Axin,a negative regulator of the Wnt signaling pathway pathway,directly interacts with APC and regulates the stabilization of β-catenin." J.Biol.Chem.(in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi