1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09480202
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
藤沢 淳子 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物学研究部門, 研究員 (60209038)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗崎 知浩 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物学研究部門, 研究員 (90311422)
|
Keywords | メタロプロテアーゼ / ディスインテグリン / ADAM / 骨形成 / 筋形成 / メルトリン / 細胞分化 / 細胞外マトリックス |
Research Abstract |
骨形成は、骨芽細胞・軟骨細胞・破骨細胞などとそれらの前駆細胞の細胞間相互作用や細胞基質間相互作用、それらのもたらす細胞分化や細胞遊走によって、複雑に制御されている。私達はこれらの過程に関わりうる遺伝子群のひとつ、ADAM(aMeta11oprotease and Disintegrin)ファミリーに属するメルトリンα、β、γの役割を探っている。今年度の最大の成果は、メルトリンα遺伝子の個体における機能を探るためにそのノックアウトマウスを作製したことである。 メルトリンαノックアウトマウスのホモ個体は一部胎生致死になることがわかった。 またより正確なデータを得るためにノックアウトマウスの複数系統へのバッククロスを行っている。 その中で、一部のhomozygoteの胎盤の血管形成不全を見いだしている。メルトリンαは、発生過程でosteogcnic regionで高い発現を示すことから、現在、骨形成に関しても異常がないかどうか調べると同時に、生まれてきたホモ個体に関しては、骨折の治癒過程に異常がないか、などの問題に対して検討を行っている。 また、メルトリンのメタロプ口テアーゼの基質を検索している。メルトリンαのディスインテグリンドメインを含む可溶性蛋白質を精製し、それがファイブロネクチンリセプターを高発現する細胞と高い結合能を示すことを明らかにした。その結合能およびその細胞生物学的意義に関し、さらに解析を進めている。
|
-
[Publications] Kurisaki,T.et al.: "Spatially-and temporally-restricted expression of meltrinα and β in mouse embryo." Mechanisms of Development. 73. 211-215 (1998)
-
[Publications] Y.Izumi et al.: "A metalloprotease-disintegrin,ADAM9 / MDC9 / meltrin-γ,and PKCδ are involved in TPA-induced ectodomainshedding of membrane-anchored heparin-binding EGF-like growth factor." EMBC Journal. 17. 7260-7272 (1998)