• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ヒドラの発生を制御するペプチドの大規模スクリーニングと機能解析

Research Project

Project/Area Number 09480208
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

藤沢 敏孝  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60000262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服田 昌之  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (00249947)
清水 裕  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (60178986)
Keywordsヒドラ / ペプチド性シグナル分子 / 形態形成因子 / 上皮ペプチド / 神経ペプチド
Research Abstract

淡水の腔腸動物ヒドラから発生に関与するペプチド性シグナル分子を包括的に分離同定するプロジェクトを進めている。本年度は,以下の実績を得た。
1. 新たなペプチド分子の単離;約200種のペプチドを精製単離し,90種についてアミノ酸配列を決定した。
2. ヒドラ足部形成活性化ペプチドHym-323とHym-346の詳細な機能解析:2ペプチドともヒドラ体幹の位置価を下げることで,足部化を促進する結果を得た。
3. Hym-323とHym-346をそれぞれコードする遺伝子の単離とその発現パターン:共に全長cDNAをクローン化し,塩基配列の決定を行うと共に,in situ hybridization法を用いて発現パターンの解析を行った。Hym-323とHym-346共にそれぞれの前駆体タンパクに1コピーのみコードされていた。Hym-323は体幹のほぼ全域の上皮細胞で,一方,Hym-346は足部と触手の内胚葉上皮で発現が見られた。触手での発現については解析中である。
4. ヒドラの神経分化を正に制御する神経ペプチドHym-355の詳細な解析とその遺伝子クローニング:Hym-355は神経に由来し,神経分化の初期過程を阻止することが明らかになった。遺伝子のクローニングとその発現パターンの解析からも,頭部と足部の神経で強く発現するペプチドであり,神経分化の正のフィードバックシグナルと示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Grens,A.: "Pedibin/Hym-346 lowers positional value thereby enhancing foot formation in hydra." Development. 126. 517-524 (1999)

  • [Publications] Yum,S.: "The structure of a preprohormone of a neuropeptide,Hym-176 in Hydra magnipapillata." FEBS Letters. 439. 31-34 (1998)

  • [Publications] Yum,S.: "A novel neuropeptide,Hym-176 induces contraction of the ecotodermal muscie in hydra." Biochem.Biophys.Res.Comm.248. 584-590 (1998)

  • [Publications] 藤澤敏孝: "「ホルモンの分子生物学」第8巻" 日本比較内分泌学会編 学会出版センター, 20 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi