1998 Fiscal Year Final Research Report Summary
反射法地震探査を軸とした北海道中央部の地殻短縮速度の解明
Project/Area Number |
09490009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
広領域
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 比呂志 東京大学, 地震研究所, 助教授 (00183385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 谷生 千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
平田 直 東京大学, 地震研究所, 教授 (90156670)
岩崎 貴哉 東京大学, 地震研究所, 教授 (70151719)
平川 一臣 北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (40126652)
今泉 俊文 山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (50117694)
|
Project Period (FY) |
1997 – 1998
|
Keywords | アクティブテクトニクス / プレート境界 / 地殻変形 / 伏在活断層 / 断層折れ曲がり褶曲 / 活褶曲 / 地殻構造 / 北海道 |
Research Abstract |
北海道中軸帯は、かつての北米-ユーラシアプレートと境界とされ、下部地殻を構成していた岩石が露出するほか、地球物理学的にも特異な地殻構造・地殻活動を示すことが知られている。北海道中軸帯における短縮変形は第四紀には終息し、日本海東縁にプレート境界が移動したとされるが、北海道中軸帯における第四紀後期の水平短縮変形については、その実態が明らかにされていない。平成9年度は、日高中軸帯の西側に隣接する石狩低地帯において高分解能反射法地震探査を実施し、地表下1.5kmほどの深度に伏在する低角の衝上断層に伴う成長褶曲を見いだした。変動地形調査の結果、この伏在断層が第四紀後期以降にも活動していることが明らかになった。平成10年度には、石油公団の反射法地震探査資料の再処理や日高山脈の中軸部で反射法地震探査を実施した。この結果,石狩低地帯に伏在する低角度の衝上断層は、その60km東方の日高山脈下まで延長され、十勝平野西縁まで及んでいる可能性が強いことが明らかになった。また,苫小牧に伏在する褶曲のバランス断面法による解析から,この断層折れ曲がり褶曲はほぼ1mm/年の衝上断層に沿った短縮変形によって,鮮新世末以降形成されてきたことが明らかになった。北海道北部の天北や日本海の天売・焼尻島での変動地形調査を実施し、北海道中軸部から西方に広がる断層褶曲帯は、第四紀後期にも活発に変動していることが明らかになった。したがって日高山脈の隆起は単に千島前弧スリバーの西進のみによって説明することはできない。北海道中軸帯の短縮変形には北米/ユーラシアもしくはアムール/オホーツクプレートの収束運動が関与してる。これら両プレートの相対運動に起因する地殻の短縮変形は、一つの断層系で表現されるものではなく、北海道中軸部の西側から日本海東縁に及ぶ広い範囲で賄われている。
|
Research Products
(19 results)
-
[Publications] Arita、K.、Ikawa、T.、Ito、T.and others: "Crustal structure and tectonics of the Hidaka Collision Zone、Hokkaido、revealed by seismic reflection and gravity surveys."Tectonophysisc. 290. 197-210 (1998)
-
[Publications] Iwasaki、T.and others: "Lateral structural variation across a collision zone in central Hokkaido、Japan、as revealed wide-angle seismic experiments"Geophys.Jour.Int.. 132. 435-457 (1998)
-
[Publications] Sato、H.and others: "Seismic reflection profiling across the seismogenic fault of the 1995 Kobe earthquake、southwestern Japan"Tectonophysisc. 286. 19-30 (1998)
-
[Publications] 佐藤比呂志、平田 直: "活断層の深部構造と日本列島の成立"科学. 68. 63-71 (1998)
-
[Publications] 伊藤谷生ほか: "日高山脈に島孤の衝突をみる-反射法地震探査で島弧深部構造に挑む"科学. 68. 72-78 (1998)
-
[Publications] 伊藤谷生、佐藤比呂志ほか: "反射法地震探査の発展と構造地質学の新たな展望"地質学論集. 50. 177-192 (1998)
-
[Publications] 原口 強ほか: "未固結推積物の定方位連続地層採取方法の開発とその応用"応用地質. 39. 306-314 (1998)
-
[Publications] 平田 直ほか: "島弧地殻の変形過程と内陸大地震の発生機構の解明"月刊 地球、号外. 20. 12-15 (1998)
-
[Publications] Iidaka、T.、N.Hirata and others: "Spectrum analysis of the reflected waves observed in the Nikko region、central Japan"Pure appl.geophys. 150. 37-52 (1997)
-
[Publications] 池田安隆: "ヒマラヤ、チベット山塊の隆起、削剥過程と地形発達"地学雑誌. 106. 168-183 (1997)
-
[Publications] 池田安隆: "内陸活断層から発生する地震の長期的危険度評価(その1)"サイスモ. 1(6). 2-3 (1997)
-
[Publications] 池田安隆: "内陸活断層から発生する地震の長期的危険度評価(その2)"サイスモ. 1(8). 2-4 (1997)
-
[Publications] 池田安隆ほか: "糸魚川静岡構造線活断層系、松本盆地南部地域の詳細断層地形判読"活断層研究. 16. 28-34 (1997)
-
[Publications] 今泉俊文ほか: "地層抜き取り調査とボーリング調査による糸静線活断層系、神城断層のスリップレートの検討"活断層研究. 16. 35-43 (1997)
-
[Publications] 伊藤谷生ほか: "日高衝突帯におけるデラミネーションウェッジ構造"月刊地球. 21. 130-136 (1999)
-
[Publications] 佐藤比呂志ほか: "東北日本の地殻構造と新生代テクトニクス"月刊 地球. (印刷中). (1999)
-
[Publications] 吉田武義: "島弧マグマ供給系の構造と進化"火山特別号. 42. 189-207 (1997)
-
[Publications] 今泉俊文・境田清隆: "日本海からみた東北(第10章)『日本の自然地域編2東北』"岩波書店. 13 (1997)
-
[Publications] 池田安隆: "トルコの断層地形,貝塚爽平(編),「世界の地形」"東京大学出版会. 13 (1997)