1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09490040
|
Research Institution | Kashihara Archaeological Institute , Nara prefecture |
Principal Investigator |
樋口 隆康 奈良県立橿原考古学研究所, 所長 (30025035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今津 節生 奈良県立橿原考古学研究所, 保存科学室, 主任研究員 (50250379)
寺沢 薫 奈良県立橿原考古学研究所, 調査1課, 課長 (90250365)
河上 邦彦 奈良県立橿原考古学研究所, 調査研究部, 部長 (80271584)
和田 萃 京都教育大学, 教授 (30025069)
伊達 宗泰 花園大学, 文学部, 教授 (50131298)
|
Keywords | 古墳 / 大和政権 / 石室構造 / 絹織物 / 花粉分析 / 精密計測 |
Research Abstract |
古墳築造の地理学的土木工学的な検討 ホケノ山古墳の地中レーザー探査を実施した。その結果、後円部に竪穴式石室の存在を確認した。その成果をもとに、発掘調査を行い、石囲木郭の石室構造を明らかにした。 古墳群築造に伴う環境変化の研究 大和古墳群内の古墳築造に伴う環境変化を知るために、黒塚古墳、ホケノ山古墳の花粉分析を行った。 石室内の科学的調査 ホケノ山古墳の縦穴式石室内に副葬されていた遺物とその周辺土壌の分析調査を進めた。その結果、副葬された鏡の周囲に絹織物が存在していたことを証明した。また、花粉分析の手法を応用して石室内土壌の分析を実施することで木棺、木郭の材質を明らかにした。 出土遺物の科学的な検討 黒塚古墳出土鏡の精密計測と顕微鏡による立体観察を進め、制作技術に関する知見を得た。
|
-
[Publications] 鈴木勉・今津節生: "レーザーを使った三角縁神獣鏡の精密計測"黒塚古墳発掘調査概報. 76-78 (1999)
-
[Publications] 今津節生: "石室を被う赤と黒の麻布の調査"文化財探査の手法とその実際. 277-279 (1999)
-
[Publications] 河上邦彦・今津節生・鈴木勉: "三角縁神獣鏡の三次元形状計測と立体観察"日本文化財科学会第16回大会要旨集. 56-57 (1999)
-
[Publications] 河上邦彦・宮原晋一 他: "奈良県天理市黒塚古墳の調査"日本考古学. 第7号. 95-104 (1999)
-
[Publications] 河上邦彦 他: "黒塚古墳発掘調査概報"奈良県立橿原考古学研究所. 1-84 (1999)