• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

アルケン類の実用的不斉官能基化法の開発

Research Project

Project/Area Number 09554048
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

香月 勗  九州大学, 理学部, 教授 (40037271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 謙二  日産化学工業株式会社中央研究所, 主任研究員
入江 亮  九州大学, 理学部, 助手 (70243889)
伊藤 芳雄  九州大学, 理学部, 助教授 (00221086)
Keywords不斉ヒドロキシル化反応 / 不斉非対称化 / サレン-マンガン錯体 / 光学活性ラクタム
Research Abstract

本研究では、実用的酸素官能基導入法の開発を目的として、不斉エポキシ化、アジリジン化およびC-H結合の不斉ヒドロキシ化の開発に着手している。今年度は、C-H結合の不斉ヒドロキシル化法の開発と医薬品合成中間体として有用な5員環ラクタムの簡便な合成法の開発を目的として研究を行った。
筆者らは、光学活性なサレン錯体がメソ-テトラヒドロフランの不斉非対称化反応の優れた触媒であることを既に報告している。今回、この反応を基に窒素原子をアシル基で保護したメソ-ピロリジン類の不斉非対称化を検討した。その結果、サレン錯体のエチレンジアミン部の構造を改善するとともに、窒素原子の保護基を適切に選択することにより、80%ee以上の高選択性を得ることが可能になった。幸いなことに窒素原子の保護基としては、脱保護が容易なN-フェノキシカルバモイル基が良好な結果を与えることが明らかとなった。
ただ、テトラヒドロフランの不斉非対称化と今回の不斉非対称化では、異なる溶媒効果が観測されており、不斉誘起機構とも関連して今後の検討課題である。
以上のように、昨年度の成果と併せて、サレン錯体によるエナンチオ場選択的C-結合の不斉ヒドロキシル化が一般的合成法として有用であることを初めて明らかにすることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Akio Miyafuji: "Asymmetric Desymmetrization of meso-Tetrahydrofuran Derivatives by Highly Enantiotopic Selective C-H Oxidation" Tetrahedron. 54. 10339- (1998)

  • [Publications] T.Punniyamurthy: "Chiral Mn-Salen Catalysed Enantiotopic Selective C-H Oxidation of meso-Pyrrolidine Derivatives." Tetrahedron Letters. 39. 8295- (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi