• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

メダカのAc様トランスポゾンによる小型実験魚類の遺伝子改変系構築

Research Project

Project/Area Number 09554053
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

堀 寛  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60116663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾里 建二郎  名古屋大学, 生物分子応答センター, 教授 (90026790)
古賀 章彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192574)
武田 洋幸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80179647)
Keywordsメダカ / トランスポゾン / 遺伝子タギング / 遺伝子導入
Research Abstract

今日の生物学でモデル生物として成巧をおさめているものの多くはトランスポゾンとよばれる転移因子を利用した遺伝子改変系をもつものが多い.ショウジョウバエのP因子,線虫のTc因子,シロイヌナズナのAc/Ps系などである。これまで脊椎動物では有効な転移因子が発見されていなかったが,我々はメダカにこのAc/Ds系が存在することをはじめて明らかにした。シロイヌナズナにおいてはこのAc/Ds系を利用して花や根,葉の発生変異を生み出し,遺伝子改変により原因遺伝子をAc/Ds系でタギングすることが可能になっている。これと同様にメダカのAc/Ds系(Tol-2と命名)を利用すれば脊椎動物で初めてのトランスポゾンによる遺伝子改変系が期待できる。この間.メダカTol2のメダカ内挿入変異の詳細を明らかにし.そのコピー数を決定し報告した。今後はTol2内のトランスポゼ-ス遺伝子の転写産物を明らかにしこの強制発現や.MRNA注入による発現上昇を観察する.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 古賀章彦, 堀寛, 他: "Albinism dueto transposable elewent insertion in fish" pigment Cell Research. 10. 377-381 (1997)

  • [Publications] 堀寛, 他: "planarian mtDNA and reproductive mode" Molecular Ecology. 6. 129-136 (1997)

  • [Publications] 堀寛, 他: "An active Ac-lice transposable element in teleost fish" Journal of Marine Biotechnology. (印刷中). (1998)

  • [Publications] 堀寛, 他: "メダカの転移因子-脊椎動物の遺伝子改変系を作る" バイオサイエンスとインダストリー. 55(7). 9-10 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi