• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

光学的方法による動的熱物性計測技術の開発

Research Project

Project/Area Number 09555076
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長坂 雄次  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (40129573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 昭  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80051514)
Keywords熱物性 / 計測技術 / リモートセンシング / 表面張力 / 粘性率 / 拡散係数
Research Abstract

本年度は、リプロンを利用した表面光散乱法をクラスレート生成系と溶融塩に適用し可能性を検討した。また動的光散乱法については、高温のLi_2B_4O_7に適用した。まとめると以下のような成果を得た。
(1)液体表面にレーザーを照射し、その散乱光を検知することによって、表面張力と粘性率を測定可能な表面光散乱法に改良を加え、新たな装置を作製した。
(2)上記装置をクラスレート生成系に適用し、動的に表面張力と粘性率が測定可能なことを確認した。
(3)高温では、溶融塩化ナトリウムを対象として、1000°C以上での精度向上に関する検討を行った。
(4)動的光散乱法については高温炉を導入し、溶融Li_2B_4O_7の粘性率を非接触で1000°C以上で測定し、本方法の適用性を確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 川崎暢哉: "クラスレート生成系における表面張力の動的変化の検知" 第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 34. 407-408 (1997)

  • [Publications] 飯田 敦: "動的光散乱法による凝固点近傍における融液の粘性挙動(第1報,Li_2B_4O_7の測定)" 第35回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 35(発表予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi