• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

光学的方法による動的熱物性計測技術の開発

Research Project

Project/Area Number 09555076
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

長坂 雄次  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40129573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 昭  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (80051514)
Keywords熱物性 / 計測技術 / リモートセンシング / 表面張力 / 粘性率 / 拡散係数
Research Abstract

本年度は,リプロンを利用した表面光散乱法を溶融シリコンとXe-水系に適用し可能性を検討した。また動的光散乱法については,高温のLi_2B_4O_7に適用した。まとめると以下のような成果を得た。
(1) 溶融シリコンの表面張力・粘性率の測定を行った。温度範囲は融点(1685K)から1850Kであった。計123点の測定値から次の相関式を作成した。S=800-0.13(T-1685)mN瘡疥^<-1> 標準偏差はア0.48%で、測定精度は74.4%と見積もられた。GDMSにより分析した測定終了後のシリコン中の残留酸素濃度は6.35×10^<17>atoms・cm^<-3>であり、CZにおける表面張力と酸素の関係を調べるうえで重要なデータを測定できたと考えられる。
(2) Xc-水系では,クラスレート解離後に界面張力と粘性率が数十%増加し,数時間という時定数で減衰していく様子が初めて観測された。
(3) 高粘性を有するLi_2B_4O_7融液の測定結果は、目的とする精度を達成できなかったが、他の測定例とオーダーが一致し、また温度上昇に伴う粘性率の減少傾向を確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Kato: "Observation of the Dynamic Variation of Interfacial Tension and Kinematic Viscosity of Xe-Water System by the surface Laser-Light Scattering Method" Proc.5th Asian Thermoplysical Properties Conf.5. 379-382 (1998)

  • [Publications] M.Maeda: "Measurement of Surface Tension and Viscosity of High Temperature Melts by Surface Laser-Light Scattering Method" Proc.5th Asian Thermoplysical Properties Conf.5. 607-610 (1998)

  • [Publications] A.Iida: "Observation of Various Behavior near the Melting Point of High Temperature Melts above loook by Dynamic Light Scattering Method" Proc.5th Asian Thermoplysical Properties Conf.5. 617-620 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi