• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

軽量で低周波音にも有効な新方式の炭素繊維強化騒音シールドパネルの開発

Research Project

Project/Area Number 09555199
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

住田 雅夫  東京工業大学, 工学部, 教授 (30016654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳島 忠夫  ヤマハ(株), 技術研究所, 技師長
浅井 茂雄  東京工業大学, 工学部, 助教授 (80212463)
古畑 研一  東京工業大学, 工学部, 助教授 (10016587)
Keywords圧電性高分子フィルム / PVDF / シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロース / 制振効果 / 動的粘弾性特性 / 共振周波数 / 非線形効果 / 垂直入射音の透過損失
Research Abstract

1.導電層(Al蒸着、炭素繊維分散層)を有する圧電性高分子フィルム(PVDF)、シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロース、有機フィラー分散塩素化ポリエチレンの制振効果
(1)厚さ30μのPVDFフィルムの表面上にAl蒸着又はカーボン塗布したフィルムの動的粘弾性特性を周波数、導電層の抵抗の関数として測定した。長さ40mm、幅2mm、厚さ30μの試料サイズの系では共振周波数近傍で損失正接の最大値を示し、延伸方向に平行な応力をかけた方が大きな損失正接が観測された。
(2)シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロース(CEHEC)の延伸物では延伸方向に対して45度方向において損失正接の極大が観測され、PVDF、CEHEC両ポリマーの損失正接の極大方向はそれぞれのポリマーの圧電率テンソルの異方性に対応している。
(3)圧電高分子フィルムの膜面積の増大に伴い導電層の最適抵抗が急激に減少することが判明した。
2.圧電フィルムの音響実験
(1)Al蒸着したPVDFフィルムの音響実験をフィルム入射音の周波数100〜500Hzで行い、ピエゾ出力とフィルム透過音を測定した。フィルム透過音には基本周波数の他に、基本周波数の2倍、3倍、4倍の周波数の音が含まれており、非線形効果が認められた。
(2)PVDFフィルムにインダクタンスを含む外部回路を接続することによる垂直入射音の透過損失測定において、共振時に約8dBの透過損失がみられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 住田 雅夫: "質量則に従わない高分子吸遮音材料" 高分子. 46・3. 116-119 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi