• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

C/C複合材料の耐酸化性被膜接着力評価技術の開発

Research Project

Project/Area Number 09555202
Research InstitutionInstitute of Space and Astronautical Science

Principal Investigator

八田 博志  宇宙科学研究所, 宇宙推進研究系, 教授 (90095638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 靖則  島津製作所, 技術部, プロダクトマネージャ
末益 博志  上智大学, 工学部, 教授 (20134661)
向後 保雄  東京理科大学, 基礎工学部, 助教授 (60249935)
後藤 健  宇宙科学研究所, 宇宙推進研究系, 助手 (40300701)
KeywordsC / C複合材料 / S.Cユーティング / 界面強度 / エネルギ解放率 / せん断応力 / プランジャー法
Research Abstract

炭素繊維強化炭素複合材料(C/C複合材料)は、高耐熱性・軽量・高強度・高靭性を併せ持つ希有な材料である。しかしながらC/C複合材料には、高温で容易に酸化され揮散するという大きな欠点があり、この欠点を克服する方法として、C/C複合材料表面に耐酸化被膜を施す技術が提案されている。耐酸化被膜は通常50〜100mm程度の厚さで用いられるが、どのような界面を形成させれば良いかを評価するために、脆く薄い薄膜界面の評価技術、とりわけ耐酸化被膜・C/C複合材料間の界面接着力の評価技術の確立が必要になる。しかしながら、これまで厚く靭性の高い材料系に対しては、界面接着力評価技術の検討は進められてきたが、本研究のように脆い薄膜に対する評価技術は提案されていない。本研究の目的は、計測装置実用化のための基礎データを蓄積し、硬質薄膜の接着強度の測定技術を確立することにある。本年度は以下の二検討課題を実施した。
1. 接着力評価試験機の試作。
(1) 直接剪断法:ビッカース硬度計を改造し応力ー歪み関係を計測可能にすると共に、前年度試作した精密位置決めジグをその中に組み込み、改良を加えて試験装置として完成させた。
(2) 遠心力法:前年度の結果を基に、最適とされたロータ及び供試材料の取り付けジグを試作し、これらをスピンテスターに設置してモードIの接着力評価を可能にした。
2. 上記2種類の試験機における荷重負荷状態及び破壊過程を計算機シュミレーションし、ひずみエネルギ開放率夜評価の妥当性を検証した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Hatta 他 3名: "Interfacial Strength between Siccoatings and C/C Composites" Ceramic Transaction. 99. 147-156 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi