1997 Fiscal Year Annual Research Report
DNA、ウイルスの変形能を利用した膜分離精製法の確立
Project/Area Number |
09555241
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Seikei University |
Principal Investigator |
樋口 亜紺 成蹊大学, 工学部, 助教授 (30189766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 哲男 旭化成工業, BMM開発研究所, 室長
佐藤 裕 旭化成工業, BMM開発研究所, 所長
真鍋 征一 福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (50265013)
|
Keywords | DNA / 膜 / ウイルス / クロマチン / ウイルス除去 |
Research Abstract |
ウイルス除去膜並びに多孔性平膜を用い、DNA並びにウイルスを含む水溶液のろ過特性を明らかにした。さらに、DNA分子のコンホメーションと変形能、膜透過性との関連性を明らかにし、膜内部でのDNAの変形状態を明らかにした。 具体的には、 1.平均孔径15,35,75nmのウイルス除去膜を用い、各種のDNA(Calf thymus DNA(一本鎖DNA並びに二本鎖DNA),Salmon DNA(一本鎖DNA並びに二本鎖DNA)並びに再構築クロマチンの排除率をウイルス除去用中空糸膜透過評価装置を用いて測定し、孔径とDNA排除性との関連を検討した。特にDNA分子のコンホメーション(二本鎖と一本鎖DNA並びにクロマチン状等)と変形能、膜透過性との関連性を明らかにした。さらに、膜内部でのDNAの変形状態の観察を干渉顕微鏡を適用して明らかにした。 2.平均孔径15,35nmのウイルス除去膜並びに多孔性平膜を用い、蛋白質(免疫グロブリン)共存下並びに塩存在下におけるDNAの排除率を測定し、孔径とDNA排除性との関連を検討した。塩濃度が0.4M以上では、膜の孔径に関わらずDNAはほぼ100%排除することができた。蛋白質共存下でも、膜の孔径に関わらずDNAはほぼ100%排除することが観察されたため、塩存在下並びに、蛋白質存在下では、DNAは球状のコンホメーションを取ることが示唆された。 3.平均孔径15,35,75nmのウイルス除去膜を用い、各種のウイルス(日本脳炎ウイルス、エイズウイルス、ポリオウイルス等)の排除率をウイルス除去用中空糸膜透過評価装置を用いて測定し、孔径とウイルス除去性との関係を検討した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 樋口亜紺,真鍋征一, 佐藤裕, 佐藤哲男: "Sieving study of chromatin and histone-DNA complex by porous hollow fiber membranes" J.Membrane Sci.126. 7-17 (1997)
-
[Publications] 真鍋征一, 樋口亜紺, 藤岡留美子: "デオキシリボ核酸(DNA)の多孔性高分子膜中への輸送現象" 福岡女子大学人間環境学部紀要. 29. 16-22 (1998)
-
[Publications] 真鍋征一, 藤岡留美子: "Study on Diffusion of Particle into Cellulose Solid" Pro.of 197 Pusan-Kyushu Joint Symposium on High Polymers and Textile. 113-114 (1997)
-
[Publications] 真鍋征一、藤岡留美子: "Composite Membrane Composed of Alaska Pollads Roe Membrane" Membrane. 23(1). 32-38 (1998)
-
[Publications] 真鍋征一: "構造形成のメカニズム「人工膜」" 膜. 22(4). 172-179 (1997)