1999 Fiscal Year Annual Research Report
微細藻類の酸化機能を利用したボイラー排ガス窒素酸化物処理システム実用化研究
Project/Area Number |
09555254
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宮本 和久 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (30028849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西方 聡 株式会社富士電機総合研究所, 研究者
永瀬 裕康 大阪大学, 薬学研究科, 助手 (00252700)
平田 収正 大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (30199062)
|
Keywords | 微細藻類 / Dunaliella tertiolecta / 排ガス / 処理システム / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 明暗周期 / 環境浄化技術 |
Research Abstract |
明暗各条件下での微細藻菜類によるNO処理機構の検討を行った。そめ結果を基に、本システムの実用化に向けて、昼夜の明暗周期条件下におけるNO処理の安定性を向上させるための検討を行った。また、排ガス中に含まれる硫黄酸化物(SOx)の影響についても検討し、次のような知見を得た。 1.エレクトロケミカルワークステーションを用いて、明暗各条件下における緑藻Dunaliella tertiolectaの細胞レベルでのNO処理能力について検討を行い、明条件下では光合成が、暗条件下では呼吸がNO処理に関与していることを明らかにした。また、光合成や呼吸により発生する活性酸素がNO処理に重要な役割を果たしていることが示唆された。 2.昼夜の明暗周期条件下では、NOを安定に連続処理することができなかったが、暗期に微弱光を照射することにより、長期間安定に処理することができるた。この微弱光は、夜間の余剰電力を利用して供給することが可能であると考えられる。 3.実排ガス中のNO以外の成分、特にSOxがNO処理に与える影響について検討を行い、脱硫処理前の500ppm SOxでは、pHの低下のためNO処理が3日目でできなくなったが、脱硫処理後の濃度である50ppmでは、pHの低下が起こらず、NOの安定処理が可能であることがわかった。よって、SOx濃度が低い天然ガス燃焼式のボイラーまたは脱硫後の重油・石炭燃焼式のボイラー排ガス中のNOxを本システムを用いて処理できることを示した。
|