• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

タキソ-ル及びその類縁体の実用的合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 09555286
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

斎藤 清機  岡山大学, 工学部, 教授 (60033239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 彰彦  岡山大学, 工学部, 助手 (10263617)
Keywordsタキソ-ル / 8員環合成 / 分子内[3+2]環化付加反応
Research Abstract

タキソ-ル基本骨格の具体的な合成設計としては、最も構築が困難とされる、C-11位の橋頭位に二重結合を含む歪みの大きい8員環(B環)を1-2位で連結させ構築する方針で研究を進行中である。この試みはこれまでには報告のない新しい発想であり、成功すればタキソ-ル合成の新たな方法論を提供することができる。
筆者らはこれまでに、分子内反応を制御するための方法論に関する研究蓄積があり、今回考案した歪みの大きい8員環(B環)を1-2位で連結させ構築しようという合成ルートもその理論に基いたものである。最初の課題としてA環部とC環部にあたる構成単位の新規合成法の開発を行った。
(1)タキソ-ルA環部新規合成法の開発:炭素六員環の構築についてはニトリルオキシドの分子内[3+2]環化付加反応を採用し、その反応によって得られるオキサゾリン環の官能基変換を経てA環部合成単位へ誘導した。
(2)タキソ-ルC環部新規合成法の開発:新規なヒドロキサム酸連結系分子内Diels-Alder反応の開発を行った。結果として、このヒドロキサム酸連結系は、分子内Diels-Alder反応の要求される反応性、立体選択性等を改善する画期的な系であることが明らかとなった。この戦略を用いてタキソ-ルC環部の合成を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 斎藤清機, 石川彰彦: "隣接ジオール制御素子による不斉空間の構築とニトロン-オレフィン[3+2]環化付加反応の立体制御への応用" 有機合成協会誌. 56・2. 16-25 (1998)

  • [Publications] Ishikawa,T;Nagai,K;Senzaki,M;Tatsukawa,A;Saito,S.: "Hemiaminal Generated by Hydration of Ketone-Based Nitrone as an N.O^Centered Nucleophile in Oroanic Synthesis" Tetrahedron. (in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi