1997 Fiscal Year Annual Research Report
リベット列接合に於けるマルチサイトクラック防止を目的とした新工法の評価に関する研究
Project/Area Number |
09555304
|
Research Institution | Kagoshima National College of Technology |
Principal Investigator |
小暮 晴美 鹿児島工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (30106116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植村 眞一郎 鹿児島工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授 (50106118)
幸田 晃 鹿児島工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (90225368)
堂込 一秀 鹿児島工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (90217612)
齋藤 利一郎 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (00037821)
山本 潤二 鹿児島工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (50200811)
|
Keywords | リベット列接合 / マルチサイトクラック / 与圧機体 / 胴殻構造 / PC工法 / アコースティックエミッション / ソナグラム / ソナグラフ |
Research Abstract |
◎本研究は、今も記憶に新しい、日航ジャンボ機の無惨な墜落事故や、機首後方部分のデッキから上の全てが飛行中に吹飛んだハワイのアロハ航空機の事故の様な、与圧機能を備えた機体の破壊を防止する必要があると言う事が背景となっているものであり、その原因とされている“マルチサイトクラック"と呼ばれる、パネルの接合部分の数百個ものリベット穴列が金属疲労の為、一気に破断する現象を防止する為の研究代表者の提案(特許出願済み)の有効性を検証しようとするものである。 ◎これらの事故が「例え、機体に亀裂が入ってもフレームやストリンガーで止まり、決して大事には至る筈が無い」と言う、機体に対する“フェイルセーフ神話"を無惨に打砕いてしまったと言う事実をむしろヒントとし、コンクリートの世界では以前から常識とされているPC工法を応用して問題のフレームやストリンガーにもう一働きして貰う事により効果を上げようと言うのが代表者の新提案のポイントであったのだが、 ◎このアイデアをテストピースの形態に具体化し、且つ、信頼性の高い疲労試験のデーターを得るには、 (1)かなりの幅のテストピースを精度良く作成する事が必要であり、且つ、 (2)この、かなりの幅のテストピースの全幅に亘って均一に応力を印加出来る様にする事が必要であるが、特に、この二番目の条件をクリヤーする事が予想以上に難しいと言う事が思考、検討を加える過程で明らかとなり、研究の順調な進捗が滞っているが、現在、幾通りかのアイデアが浮上中であり来年度にはその中から実現性の有る物を選び出して実際の応力印加試験に漕ぎ着けられるものと考えている段階である。 ◎一方、アコースティックエミッションを解析するツールとして、これ迄にドイツ製の2チャンネルのカラーサウンドアナライザーの導入を済ませた。
|