• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

バイオセンサーのスイッチングによる広域ウイルス抵抗性戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 09556071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

難波 成任  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦刈 俊彦  (株)サントリー基礎研究所, 主任研究員
KeywordsPotyvirus科 / 形質転換植物 / 発現機作 / Agrobacterium tumefaciens
Research Abstract

Potyvirus科のウイルス(potato virus Y、azuki bean mosaic virus、tobacco etch virus)、Capillovirus属のcitrus tatter leaf virus、およびTrichovirus属のpotato virus Tの感染植物よりそれぞれウイルスを精製し、ゲノムRNAを抽出した後cDNAを合成した。これをそれぞれプラスミドベクターにクローニングしたのち、それらのクローンのインサートをDNAシークエンサーを用いて解析し、それぞれのゲノムの塩基配列を決定した。それぞれのウイルスゲノムのpolymerase gene(POL)、cell-to-cell movement protein gene(MP)、protease gene(PRO)、coat protein gene(CP)の配列をもとに、それらの遺伝子に共通した保存配列を解析した。また、データベースの種々のウイルスゲノムの配列データを用いて、各ウイルスのモチーフに必須の配列を解析した。その結果、それぞれのウイルスについて、必須の配列領域が推定された。これらのデータを元に、citrus tatter leaf virusおよびcucumber mosaic virus、tobacco etch virusなどのウイルスの外被タンパク質の領域を用いてcauliflower mosaic virusの35Sプロモーターおよびnosタ-ミネータ等の配列と併せて植物発現ベクターを構築した。これをAgrobacterium tumefaciens に導入し、植物のリ-フディスクを用いてその細胞を形質転換した。これを無菌条件下で培養し、再分化させ、植物体を作出し、外被タンパク質発現形質転換植物を作出した。これらを用いて、その抵抗性の発現機作を解析し、今後の実験の基礎データとした。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Namba,S.: "Complete nuclestide sequence of wheat yellow mosaic bymovirus genomic RNAs" Archives of Virology. 143. 1-13 (1998)

  • [Publications] Xiaoyun,L.: "The genome organization of the broad bean Necrosis virus(BBNV)" Archives of Virology. in press (1998)

  • [Publications] Xiaoyun,L.: "The 3'terninal sequence of RNA1 of Wheat Spindle Streak mosaic virus Canadian Isolate(WSSMV-C)" European Journal of Plant Pathology. (in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi