• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

バイオセンサーのスイッチングによる広域ウイルス抵抗性戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 09556071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

難波 成任  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50189221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芦刈 俊彦  サントリー基礎研究所, 主任研究員
Keywords不活性ミュータント / polymerase / cell-to-cell movement protein / RNase / serine-type protease
Research Abstract

昨年解析したCapillovirus属のcitrus tatter lcaf virusおよびBymovirus属のwheat yellowlmosaic virusとwhcat spindle streak mosaic virusのゲノム解析データをもとに明らかになったpolymerase gene(POL)、cell-to-cell movement protein gene(MP)、protease gene(PRO)、coatproteingene(CP)の配列をもとに、それらの遺伝子のdeletionクローンやsitedirectedミュータント等を作製し、それぞれの感染性転写RNAをin vitroで合成する発現ベクターを構築した。続いて、一つのポリペプチドにこれら複数の遺伝子の不活性なミュータントを重複させた。例えば、MPミュータントにやはりPROミュータントのコード領域を重ねた。あるいは、POL、MP、CPの不活性な各ミュータントの一部をそれぞれ直列にコードさせるようにデザインした。それぞれの遺伝子のうち、POL-MP-CPの最小コード領域を直列に結合したものは、それぞれの結合部にserine-type proteaseの切断部位になるアミノ酸配列をペプチドセンサーとして挿入した。RNase遺伝子の塩基配列よりプライマーを合成し、RNase遺伝子をPCR増幅の後クローニングした。このRNase遺伝子をPOLやMPの不活性ミュータントのやCPの間にscrine-type proteaseの切断部位になるアミノ酸配列を挟んで結合させるようにデザインした。また、RNaseを核輸送シグナルの下流に結合させ導入したコンストラクトも構築した。しかし、このコンストラクトはin vitroでの発現解析の結果、RNaseの活性の発現をみることが出来なかった。今後この方法に代わる方法を検討する必要があろう。一方、感染性クローンのミュータントは、それぞれ抗強毒性抗ウイルス作用があることが発見された。今後この性質を利用した耐性戦略の検討を行う計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Namba,S.: "Complete nucleotide sequence of wheat yellow mosaic bymovirus genomic RNAs." Archives of Virology. 143. 631-643 (1998)

  • [Publications] Lu,X.: "The 3'-terminal sequence of RNA1 of wheat spindle streak mosaic virus Canadian isolate(WSSMV-C)" European Journal of Plant Pathology. 104. 765-768 (1998)

  • [Publications] Lu,X.: "The genome organization of the bread bean necrosis virus (BBNV)" Archives of Virology. 143. 1335-1348 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi