• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

環境ストレス時の生体内窒素酸化物の産生源の同定

Research Project

Project/Area Number 09557007
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

高木 厚司  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30243934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
Keywords遺伝子の酸化損傷 / 酸化ストレス / ヘムオキシゲナーゼ1 / 神経細胞死 / 心停止モデル
Research Abstract

本研究の目指すところは、非炎症性ストレス時の生体内窒素酸化物の産生源の同定とその産生メカニズムの検討である。本年度は、3年計画の3年目に当たり、以下の成果を挙げることが出来た。
1. 随時に採血した健常のヒトの尿サンプルで、硝酸イオン濃度と遺伝子の酸化損傷指標である8-ハイドロキシ2'-デオキシグアノシン(8OHdG)と2'-デオキシグアノシン(dG)の濃度比の対数値が正の相関を示した(n=14,R2=0.441)。
2. 5分間心停止した後に蘇生したマウスの脳の海馬組識のNOx濃度を測定したところ、脳虚血による遷延性の細胞死が生ずる24時間後から48時間後に海馬組識中のNOx及び8OHbG濃度が共に上昇した。
3. 生体内の代表的なストレス蛋白質であるヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)は、ヘム蛋白をビルベルジンと2価の鉄イオンとに分解する。この時生ずるビルベルジンおよびその還元型であるビリルビンは強力な抗酸化物質であり、生体内で生成する活性酸素を解毒する事が出来る。今回、BALB/cマウスを使って、前日にphorone(HO-1誘導剤)及び生食を腹腔の投与し翌日に大量のLPS(15mg/Kg)を腹腔に投与して12時間後の血漿NOx濃度を観察した。その結果、HO-1誘導群は、LPSショックによる体重減少が軽減されたばかりでなく血漿NOx濃度の上昇も有意に抑制された。
以上の結果から、生体内窒素酸化物濃度が、(1)単に生体の酸化ストレスの指標として有用であるばかりでなく遺伝子の酸化損傷の指標ともなりうることや、(2)NOx濃度が生体内で生成される活性酸素量と相関する可能性が強く示唆された。本研究から、末梢血中や組識抽出液中の生体由来の窒素酸化物濃度が活性酸素による細胞障害や遺伝子障害の有力な指標となり得るものと推測された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ito,K: "Bioluminescent Enzyme Immunoassay for Mouse Interleukin-6 using Acetate Kinase"Analytical Sciences. 15. 91-93 (1999)

  • [Publications] Shioda,S: "PACAP protects hippocampal neurons against apotosis/involvement of JNK/SAPK signaling pathway"Ann.New York Acad. Sci.. 865. 111-117 (1998)

  • [Publications] Takaki,A.: "Enteric endotoxin may function as a modulator in the neuro-immuno-endocrine network during stress"Folia Endocrinologica Japonica. 74. 463 (1998)

  • [Publications] Takaki,A.: "Non-inflammatory stress and the brain-gut-liver immune axis"Jpn J Physiol. 48. S7 (1998)

  • [Publications] Oka,K.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1 β-induced fever in rats."Am.J.Physiol.. 275. 1762-1765 (1998)

  • [Publications] N.Sudo,: "Dietary nucleic acid promote a shift in Th1/Th2 balance toward Th1-dominant immunity."Clin.Exp.Allergy,. in press. (2000)

  • [Publications] Takaki,A.: "Plasma IL-6 and its pyrogenicity during noninflammatory stress"In Control Mechanisms of Stress and Emotion: Neuroendocrine-Based Studies, ed. H.Yamashita. 173-177 (1999)

  • [Publications] Takaki,A.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi