• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

抗ビリルビン抗体を用いたストレスに対する反応の臨床的な検査,診断方法の確立

Research Project

Project/Area Number 09557015
Research InstitutionTokyo medical and dental university, Medical Research Institute

Principal Investigator

山口 登喜夫  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (30134745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 昭子  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助手 (60143608)
堀尾 文彦  名古屋大学, 農学部, 助教授 (20165591)
末松 誠  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (00206385)
Keywordsビリルビン / ビリベルジン / バイオピリン / 酸化的ストレス / 抗酸化剤
Research Abstract

抗ビリルビン抗体(24G7)を用いたELISAによる尿中ビリルビン酸化分解酸物(biopyrrin)の検出
平成10年10月より、研究用として抗BRモノクローナール抗体(24G7)を用いたbiopyrrinの測定ELISAキットの市販化を可能にした。in vivoで、体内に生成した活性酸素(酸化的ストレス)を、BR自らがantioxidantとなることにより消去しBR自身は複数の酸化分解産物(biopyrrin)として尿中に増加している。それを24G7を用いたELISAによって始めて検出に成功した。そこで多量の尿より、24G7に反応するbiopyrrin(X)の抽出分離を行い、現在まで7種類のXの存在を確認している。その内、X1,X2の分子構造の同定に成功した(山口ら、J.Biochem.1994)。X1は、1,14,15,17-tetrahydro-2,7,13-trimethyl-1,14-dioxo-3-vinyl-16H-tripyrrin-8,12-dipropionic acid, X2は、1,14,15,17-tetrahydro-3,7,13-trimethyl-1,14-dioxo-2-vinyl-16H-tripyrrin-8,12-dipropionic acidで、共に新規なtripyrrole化合物で、BV、BRに次ぐ第三の胆汁色素であった。BRからtripyrroleへの生成メカニズムとしては、一重項酸素などの活性酸素によりBRのtetrapyrroleの内、左右どちらかのpyrrole部分が開裂されて生成したものと推定している。 また光化学反応により、一重項酸素(^102)とBRからXlとX2の有機合成にも成功している(杉本ら、J.Am.Chem.Soc.投稿中)。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yuichi Shinoda et al: "Carbon monoxide as a regulator of bile canalicular in cultured rat hepatocytes." Hepatology. 28(2). 286-296 (1998)

  • [Publications] Tokio Yamaguchi et al.: "Bilirubin oxidation provoked by treatment is suppressed by feed-ing ascorbic acid in a mutant wrabled to synthesize oscorbic acid" Eur.J.Biochem.245. 233-240 (1997)

  • [Publications] Tsuyoshi Sano et al.: "Endogeneous carbon monoxide suppression stimutales bile acid-dependent biliary transport in perfused rat liver" Am.J.Physiol.272. G1268-G1275 (1997)

  • [Publications] Tadashi Sakai et. al.: "Severe otidative stress is thouglt to be a principal cause of jaundice of yellow tail Seriola Quingeradiota." Aquaculture. 160. 205-214 (1998)

  • [Publications] Tokio Yamaguchi,et al.: "Taurocholate induces directional excretion of bilivubin into biles in the perfused rat hver." An.J.Physiol.270. G1028-G1032 (1996)

  • [Publications] Tokio Yamaguchi et al: "Role of bilirubin as an onti-oxidant in an isehemia-reperfusion of rat liver and induction of heme oxigenase" Biochem.Biophys.Ras.Commun.223. 129-135 (1996)

  • [Publications] 山口登喜夫 他: "Free Radicals in Clinical Medicineフリーラジカルの臨床Vol11" 日本医学館(監修:近藤元治), 119 担当79-84 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi