• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

プライマー分析による新しいDNA多型検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 09557036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section展開研究
Research Field Legal medicine
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

梅津 和夫  山形大学, 医学部, 助教授 (10091828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 道比古  山形大学, 医学部, 助教授 (00135344)
湯浅 勲  鳥取大学, 医学部, 講師 (00093633)
山内 春夫  新潟大学, 医学部, 教授 (30134919)
渡辺 剛太郎  山形県警察本部, 科学捜査研究所, 研究官
Project Period (FY) 1997 – 1998
KeywordsCASPA / 型特異的プライマー / 塩基置換 / PCR / SNP
Research Abstract

PCR法は僅かの期間に高度の発展を遂げ,個人識別や病気の診断などの多くの分野で必須の判定法の一つとなった。最近、特に単一ヌクレオチド多型(SNP)が多方面から注目され、この目的のためにも多様な検出法が開発されている。
今回われわれは、これまで誰からも注目されていなかった「残つたプライマーを分析することでSNPを判定する新しい方法」に挑戦した。その結果、本法はSNPの有力な判定法の一つになることが判明したので、このプライマー分析法を、CASPA法(consumed allele-specific primer analysis)と命名。
CASPA法の原理はPCRにおいて消費された蛍光標識の型特異的プライマーをDNAシ―ケンサ310で定量するものである。つまり、ある型特異的なプライマーが減少すればこのプライマーに対応する部位に塩基置換が存在することを意味している。
本法の利点は蛍光色素を用いているので高感度なこと、PCR産物を検出する方法でないので近接する塩基置換部位に多数のプライマーを同時に設定できること、分解の高度なDNAにも対応できる事などを挙げる事が出来る。今後は、SNPの分析の一方法としてCASPA法が広く活用されることを期待する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Watanabe, G., Umetsu, K. et al: "ABO blood group genotyping consumed allele-specific primer analysis (CASPA) method"Legal Medicine and Forensic Sciences. 6. 591-594 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi