1997 Fiscal Year Annual Research Report
急性心筋梗塞治療のための血栓溶解剤含有微小気泡とカテーテル型超音波照射装置の開発
Project/Area Number |
09557061
|
Research Institution | Kagawa Medical School |
Principal Investigator |
松尾 裕英 香川医科大学, 医学部, 教授 (90028514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松中 敏行 アロカ研究所, 部長(研究職)
野崎 士郎 香川医科大学, 医学部・付属病院, 助手 (80243773)
舛形 尚 香川医科大学, 医学部・付属病院, 助手 (70263910)
水重 克文 香川医科大学, 医学部・付属病院, 講師 (90166009)
千田 彰一 香川医科大学, 医学部・付属病院, 教授 (30145049)
|
Keywords | 血栓症 / 血栓溶解療法 / 超音波 / コントラストエコー剤 / 超音波エネルギー / 組織プラスミノーゲンアクティベータ |
Research Abstract |
コントラストエコー剤(CA)による超音波照射併用組織プラスミノーゲン活性化因子(t-PA)による血栓溶解増強効果に関するin vitro実験 超音波(US)照射下におけるコントラストエコー剤による血栓溶解増強効果はすでに報告されているが、その機序については不明である。そこで、本年度においては、この効果について血栓の病理組織学的解析から検討した。(方法)健常成人10例より採血して室温にて作成した血栓を2群にわけ、t-PAを溶解した生食(8000単位/100ml)に固定した。CA使用(C)群、不使用群(N)にUS(1MHz,1W/cm2)を照射しつつ超音波エコー法にて血栓断面を監察した。血栓重量についても比較した。用いた血栓はホルマリン固定後、H-E染色にて組織像を観察した。(結果)重量は、C群:-41±4%、N群:-24±5%(p-0.001)とC群の方がN群より有意に低下した。血栓断面での径、断面縮小率はC群(-31±10%、44±12%)でN群(-11±6%、23±11%)より有意に大であった(p<0.001)。C群の病理組織像では、フィブリン塊中に班状の空胞が散在し、形態変化もN群に比べて大であった。(結論)CAによるt-PA血栓溶解作用の増強機序として、CAのマイクロバブルがUSによって血栓表面から内部に穿通し、t-PAが血栓内部に流入しやすくなることが考えられた。
|
-
[Publications] Katsufumi Mizushige: "Enhancement of tissue plasminogen activator thrombolysis by contrast agent and ultrasound exposure in vitro" Program and Abstracts:APCDE & JSE‘97. 107- (1997)
-
[Publications] Katsufumi Mizushige: "Effects of short-tem administration of sublingual nifedipine on coronary arterial wall elastic properties:evaluation by intravascular ultrasound" J Cardiovasc Pharmacol. 29・4. 508-514 (1997)
-
[Publications] 近藤功: "コントラストエコー剤による超音波照射下血栓溶解増強効果の機序に関する検討" Japanese Circulation Journal. (in press).
-
[Publications] Hisaki Morita: "A new noninvasive method of diagnosing vasospastic angina based on dilation response of the left main coronary artery to nitroglycerin" J Am Call Cardiol. 27・6. 1450-1457 (1996)
-
[Publications] 水重克文: "動脈塞栓症のメカニズム:心腔内血流動態" 血栓と循環. 5・2. 118-122 (1997)
-
[Publications] 松尾裕英: "内科学" 朝倉書店, 13 (1997)
-
[Publications] 水重克文: "心臓病診療プラクティス 冠動脈疾患を心エコー図で診る" 文光堂, 2 (1997)