• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

抗皮膚基底膜部抗体を示す各種自己免疫性水疱症の新しい分子生物学的診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 09557065
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮里 稔  久留米大学, 医学部, 講師 (50182001)
森 理  久留米大学, 医学部, 助教授 (10175630)
Keywords自己免疫性水疱症 / 角化細胞 / リコンビナント蛋白 / 水疱性類天疱瘡 / ヘミデスモソーム / 表皮基底膜部 / PCR / 免疫ブロット法
Research Abstract

まず、培養ケラチノサイトのmRNAより作製したcDNAライブラリーをテンプレートとしたPCRを用い、BP230の全長cDNAをカバーする3倍位のcDNAを得、大腸菌発現ベクターpGEXに組み込み、リコンビナント蛋白を作成した。その各種リコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で、水疱性類天疱瘡血清中の抗表皮基底膜部抗体がBP230上の多数のエピトープに特異的に反応することを見いだした。次いで、同様にBP180の細胞外部位の全長cDNAをカバーする3部位のcDNAを得、リコンビナント蛋白を作成した。その各種リコビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で、水疱性類天疱瘡血清がN末端部に反応するのに対して、瘢痕性類天疱瘡はC末端部に反応することを見いだした。また、lamina lucida型線状IgA水疱性皮膚症血清がBP180の細胞外部位のN末端に近いC15部位に反応することを見いだした。次にVII型コラーゲンのNC1およびNC2部位のリコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で、後天性表皮水疱症とbullous SLEが主にNC1部位に反応すること、一部はNC2部位にも反応すること、sublamina densa型線状IgA水疱性皮膚症血清はこれらの部位に反応しないことを見いだし、疾患によりエピトープの部位が異なる可能性を示した。さらに、新しい200kD基底膜抗原の性状を明らかにするため、ケラチノサイトcDNAライブラリーを免疫スクリーニングし、この蛋白がVII型コラーゲンないしラミニン1である可能性を示した。現在、これらのリコンビナント蛋白を用いて、より簡便でまた多数の試料を検索できるELISA法を検討中である。これらのリコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法ないしELISA法は今後、抗基底膜部自己抗体を示す各種自己免疫性水疱症の診断に非常に有用なものとなると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Murakami H et al.: "Analysis of antigens targeted by circulating IgG and IgA antibodies in 50 patients with cicatricial pemphigoid"J Dermatol Sci. 17. 39-44 (1998)

  • [Publications] Hirako Y et al.: "Cleavage of BP180 (Type XVII collagen) vields a 120 kDa collagenous extracellular peptide"J Biol Chem. 273(16). 9711-9717 (1998)

  • [Publications] Chan LS et al.: "Epitope spreading: lessons from autoimmune skin diseases"J Invest Dermatol. 110. 103-109 (1998)

  • [Publications] Nousari HC et al.: "The mechanism of respiratory failure in paraneo;lastic pemphigus"N Eng J Med. 340. 1406-1410 (1999)

  • [Publications] Nie Z,Hashimoto T: "Complementary peptide against the major epitope in NCa6A of BP180 show no spidicificity as vaccines of bulous pemphigoid"J Dermatol Sci. 21. 157-164 (1999)

  • [Publications] Hashimoto T: "Skin diseases related to abnormality in desmosomes and hemidesmosomes"Dermatol Sci. 20. 81-84 (1999)

  • [Publications] 橋本 隆: "KEY WORD皮膚疾患"先端医学. 210 (1999)

  • [Publications] 橋本 隆: "皮膚科診療プラクティス"文光堂. 305 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi