1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09557084
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
服部 俊夫 東北大学, 医学部, 教授 (30172935)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋山 隆 日立化成, 筑波開発研究所, 研究員職
本多 三男 国立感染症研究所, エイズ研究センター, 室長 (20117378)
|
Keywords | HIV / ribozyme / gene thotopy / V3loop |
Research Abstract |
Ribozymeは配列特異的に標的のRNAをmultiple-tum overで切断する活性があり、その抗HIV-1活性を検討した。私たちはHIVの細胞へのentryの際に重要な役割をするgp120のV3loopの中に標的を見つけRibozymeを合成してin vitroとin vivoでその抗ウイルス活性を検討した。Ribozymeを用いて遺伝子治療を行う際に細胞内のribonuclaseに対する安定性を高くするために安定化ribozyme(phosphorothioate DN,/VRNAキメラRibozyme)を作成して実験に供した。標的としてはV3loopを含む346bpのDNA fragmentをPCRで増幅し、安定化rbozymeは野生化ribozymeよりも切断活性が若干低下するだけであることを確認した。また共焦点顕微鏡を用いて、安定化ribozymeは細胞内でも野性型rbozymeよりも、より安定であることを証明した。高感度な感染系を樹立するためにlucifcrase遺伝子をもち、ribozymeが作用しないようにV3領域を欠落させた、リポーター遺伝子を用いた。これらの遺伝子と様々なenv遺伝子を細胞に共導入することにより偽ウイルスを作製して、感染実験に供した。合成したRibozymesはenvelope介する細胞融合を抑制し,NL432とSFl62ウイルスの感染も効率よく阻止した。また、ribozyme処理細胞ではWestren blotでenv蛋白の発現が低下したので、感染阻止はribozymeによるenv発現の特異的抑制効果によると考えられた。これらのribozymeによる感染予防も視野に入れ応用をめざしたい。
|
-
[Publications] Toshio Hattori 他3名: "V3loop of human immunodeficiency virus typol reduces cyclin E expression and induces G1 arrest." AIDS Res.Hum.Retrovir.13. 31-38 (1998)
-
[Publications] Toshio Hattori 他8名: "A decline of anti-DP107 antibody asaxiates with clinical progression" AIDS. 12. 1557-1559 (1998)
-
[Publications] Toshio Hattori 他7名: "T-tropic human immunodeficieucy virus derived V3 loop directly lind to cxCR and inhibit T-tropic infectio" J Virol. 72. 9763-9770 (1998)
-
[Publications] Toshio Hattori 他8名: "Phosphorothioate hammerhead ribo3ymes torgeting a conserved sequence in the V3 loop region inhibit HZU-1-emtry" Antiseuse Z Nucleic acid drug delop.8. 441-450 (1998)
-
[Publications] Toshio Hattori 他7名: "Anendaucement in the binding a lilitr of tachyplesin auclogu." AIDS Res.Hun.Retuvir.印刷中.
-
[Publications] Mitsuo Honda 他3名: "HIV sinbtype A in Japan" AIDS. 12. 950-952 (1998)